最新更新日:2024/06/22
本日:count up21
昨日:601
総数:2655422
学校教育目標「信じあう心」と志をもち、よりよく生きる生徒が育つ学校

6月13日(木) 2年生 体育大会団リーダー実行委員立候補

 2学期に開催する体育大会に向けて、2学年では団リーダー・実行委員に立候補する生徒の作文を掲示しました。全員、紙いっぱいに体育大会に向けて、リーダーとしての決意表明を記入しています。
画像1
画像2
画像3

6月13日(木) 選挙管理委員会・選挙啓発ポスター

選挙管理委員会では、放課後に各クラスから募集した選挙啓発ポスターを掲示しました。
画像1
画像2

6月13日(木) 2年生 技術

 2学年の技術の授業では、野菜を栽培しています。
 早速キュウリの収穫がはじまりました。
画像1
画像2
画像3

6月13日(木) 1年生 授業の様子1

 1年生の今日の授業の様子です。

 写真上段 1−1 社会 「聖徳太子の死後、日本はどう変わった?」
 写真中段 1−2 英語 モニターに出てくる日本語を英語で発音
 写真下段 1−3 保健体育 保健「食生活と健康」
画像1
画像2
画像3

6月13日(木) 1年生 授業の様子 その2

 写真上段   1−4 国語 書写「楷書」の練習を行いました。
 写真中・下段 1−5 音楽 自分たちでリズムを作り、クロムブックで撮影。
画像1
画像2
画像3

6月13日(木) 1年生 授業の様子 その3

 写真上段 1−6 英語 大きな声で発音練習をしていました。
 写真中段 1−7 数学 正負の数の利用
 写真下段 1−8 理科 金属と非金属の違い
画像1
画像2
画像3

6月13日(木) 2年生 授業の様子

 2年6組は、金工室で技術の授業を行いました。
 金工室のすぐ外できゅうりを栽培しており、「生物育成のまとめ」をしていました。
画像1
画像2
画像3

6月13日(木) 教育実習生 1年生 理科授業

 5限、教育実習生が14Hで理科の研究授業を行いました。班ごとに金属の密度を体積と質量から求め、何の金属かを特定する実験でした。
画像1
画像2
画像3

6月13日(木) 「さわやか運動」

 本日、「さわやか運動」最終日でした。

 速星中学校からは前期執行部3人が参加し、富山西高校の生徒と速星小学校の児童と共にさわやかな挨拶を行いました。
 元気いっぱいな小学生の姿を見て、中学生も負けじと大きな声で「おはようございます!」と挨拶をしました。
画像1
画像2
画像3

6月13日(木)  3学年 ローテーション道徳開始

 11日(火)に今年度初めての担任以外の道徳を実施しました。
 タブレットと、紙を臨機応変に用いてたくさんの意見を共有して自分なりの答えを探し、考えをを深めていました。担任ではないからこその新たな学び合いがこれからも実施できればと思います。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
7/4 社会に学ぶ「14歳の挑戦」(2年)
7/5 社会に学ぶ「14歳の挑戦」(2年)
富山市立速星中学校
〒939-2721
富山県富山市婦中町板倉345-1
TEL:076-466-2125
FAX:076-466-2126