最新更新日:2024/06/28
本日:count up18
昨日:45
総数:340651

3年生 チョウを育てよう

 理科の学習では、モンシロチョウを育て、その育ち方や成長の様子について学習しました。子供たちは、モンシロチョウをたまごの時から観察し、その成長を見守りながら大切に育ててきました。ついに羽化し、成虫となったモンシロチョウは、子供たちの手を離れ、中庭へと飛び立っていきました。チョウの成長過程や体のつくりについて知ることができたとともに、小さな命を大切にする気持ちが芽生えた3年生でした。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

宿泊学習6

 宿泊から帰ってきた今日は、振り返りをしました。各班の振り返りの中には、「登山は大変だったけど楽しかった!」「協力することは大事だな」という言葉があり、子供たちはつらいことを乗り越えたあとの達成感、仲間と協力することの大切さ等を学ぶことができました。今後もこの経験を生かして、様々なところで活躍してほしいと思います。

 
画像1 画像1 画像2 画像2

宿泊学習5

 野外炊飯では、カレーライスをつくりました。食材チーム、ご飯チーム、かまどチームに分かれて取り組みました。去年の宿泊学習でもカレーライスをつくったので、とても手際よく調理することができました。最後には自分たちでつくったカレーライスをほおばり、子供たちも満足そうな様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

宿泊学習4

 2日目の最初は朝のつどいから始まりました。同じ日に宿泊に来ている他の学校に学校紹介をしました。学年目標「咲」に向かってがんばっていることを伝えたり、全員でエールをしたりして、月岡小学校の良いところを伝えることができました。

 トントンの森の散策では、自然を感じながら森を散策しました。班で協力して「自然ビンゴ」を進めました。
 
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

宿泊学習3

画像1 画像1 画像2 画像2
 部屋での様子とキャンプファイヤーの様子です。
 盛り上がりました。

宿泊学習2

画像1 画像1 画像2 画像2
 ジョイフレンドゲームの様子です。
 ウォール、ターザンロープ、林間立木通しに挑戦しました。
 班で力を合わせてそれぞれミッションに取り組みました。

宿泊学習に行ってきました!1

画像1 画像1 画像2 画像2
 立山青少年自然の家へ宿泊学習に行ってきました!
 1日目は、来拝山登山に挑戦しました!「がんばれー!」「ここ滑るよ、気を付けて!」など、みんなで声をかけながら、一歩一歩進んでいきました。そして見事、全員で登り切ることができました。
 「疲れた」「大変だった」「がんばってよかった」「楽しかった」など、話をする子供たちのいきいきとした表情は、とても素敵でした。
 この経験を通して、大変なこともみんなで力を合わせれば、乗り越えられることを実感することができたようです。

赤コースの町探検に行ってきました!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月6日(木)
 2年生は、生活科の学習で月岡小学校区の町探検に行くことになり、今日は、赤コースの探検をしにいきました。みんなで赤コースにあるステキな場所を見つけながら歩きました。月見町4丁目公園で、思いっきり遊ぶみんなの笑顔がとても印象的でした。学校に帰ってから、探検をしてみて、気になった場所や詳しく調べたいと思った場所についてまとめました。来週は青コースを探検します。

4年生「4の1自慢大会開催♪」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 先日の四つ葉タイムに学校内で「自慢大会」が行われました。その大会後、4の1のクラスでも自慢大会を開催したいと係の子供たちが計画し、学級活動の時間に「4の1自慢大会」を行いました。カニカニパフォーマンスや手品、ダンス等、それぞれの子供たちがみんなの前で一生懸命特技を披露しました。みている子供たちもとても楽しかったようです。クラスのみんなが楽しくなる活動を、これからも進んで計画していってほしいと思います。

4年生「学校の水はどこから?」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 社会科の時間に「水はどこから」の学習をしています。学校の水は、どんな仕組みでどこから送られてくるのかを校舎内を回って調べました。用務員さんに普段見ることができないポンプ室や水道管等を見せてもらいました。子供たちは、興味津々で学校内の水を送る仕組みを学ぶことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/8 お話ミッケの会(2組)
7/10 個別懇談会(1日目)
7/11 個別懇談会(2日目)
7/12 個別懇談会(3日目)
富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250