最新更新日:2024/06/26
本日:count up8
昨日:86
総数:862630
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

5年生 歯みがき大会

画像1 画像1
画像2 画像2
 学級活動の時間に、歯磨きの大切さについて学びました。
 子供たちは、自分の歯ぐきの状態を手鏡で確かめたり、歯ブラシの当て方を意識しながら丁寧に磨いたりしました。また、歯垢の正体に驚き、しっかり歯磨きをしていこうという意識を高めていました。

1年生 生活科「わたしの あさがお」

 あさがおの葉っぱやつぼみを細かく観察しました。また、あさがおの花が咲いて喜んでいる子供たちの姿も見受けられました。
 「つぼみはふわふわしていて気持ちがよい」「つぼみからピンクの色が見えているから花はピンクかな」「私のあさがおも早く花咲かないかな」等、一生懸命に観察している姿がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 社会科発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科の学習では、富山市の様子について勉強し、さらに知りたいことを調べて新聞にまとめました。写真は1組が2組に発表している様子です。富山市の土地の様子や交通の様子、古くから残る建物や行事、公共施設のチームに分かれて調べてきたことを伝えました。2組の子供たちは一生懸命にメモをとりながら聞いていました。次は2組が1組に発表します。

5年生 「本物のさとうきび!!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 社会科「あたたかい土地のくらしー沖縄県ー」では、あたたかい気候を生かしたくらしの工夫について調べています。沖縄県から取り寄せたサトウキビを見たり触ったりした子供たちは、「思っていたより大きい」「竹みたいだな」と話していました。

1年生 体育科「マット運動」

 マット運動で前転の練習をしました。「幼稚園の時より難しいけど、できたらうれしい」「前転が得意だから、もっとしたい」と楽しみながら取り組んでいる様子がたくさん見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 外国語科

 外国語科「I like Mondays」では、曜日を尋ねたり、答えたりする表現に慣れ親しんでいます。ペアになって好きな曜日を尋ね合い、同じ曜日が好きな友達を探しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合的な学習の時間

 総合的な学習の時間では、「学校SDGsを実現しよう」というテーマを掲げ、現状を調べたり、自分たちにできること考えたりしています。今日はチャット等を活用しながら、同じグループの友達と情報共有をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
音楽科では、リコーダーの学習が始まりました。
ヘッドピースと息を使って音をあそびを楽しんだ後、「シ」の音を出す練習をしました。リコーダーの支え方やタンギングの仕方を意識していました。

5年生 プールサイド清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月17日(月)にプールサイドや更衣室の清掃を行いました。子供たちは、隅々まで丁寧に掃いたり、拭いたりしてしていました。

6年生 プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
体育の水泳授業に向けて、プール清掃をしました。
ブラシでかべや床を磨きました。
ピカピカになったプールで学習するのが楽しみです!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/7 資源回収
7/8 クラブ活動
7/9 学校訪問研修会
7/11 創校記念日(149周年)
富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279