最新更新日:2024/06/27
本日:count up16
昨日:163
総数:758449

1年生 図画工作科「粘土」

小学校で初めて粘土を触りました。
潰したり、積んだり、長くしたり、粘土の感触を楽しむ子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 図画工作科「粘土」

いろいろな作品ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月27日(月)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、ごはん、牛乳、あっさりチキン、あわせ和え、卵ともずくのスープでした。

3年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
学年全体でシャトルランをやりました。

6年生 宿泊学習に向けて

画像1 画像1
 再来週にある宿泊学習についての学習が始まりました。今日は目的や日程について確認し、宿泊学習のイメージを膨らませることができました。

5月23日(木)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、食パン、牛乳、鶏肉のレモン煮、ゆでブロッコリー、野菜のスープ煮、ポケットチーズでした。

5年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
書写の時間に、自分の目指す「KOU」と読む漢字を書きました。
自分から「行」動できる人になりたい、や、「向」上心をもちたいなど、それぞれの目指す姿をイメージしながら取り組みました。

5月22日(水)の給食

画像1 画像1
本日の給食は、ごはん、牛乳、きびなごのさくさく揚げ、ごまびたし、呉汁、のり佃煮でした。
今日はきときとランチ「呉汁」でした。きときとランチは富山県の郷土料理や特産品を取り入れて富山らしさを感じる献立です。

5年生 比例を使って

画像1 画像1
画像2 画像2
算数で学んだ比例の法則を使って、3階から2階までの高さを測りました。
1段ずつ測るよりも、比例の法則を使うとかけ算で簡単に計算できました。生活に算数が活かせることにどんどん気付いていってほしいです。

3年生 校外学習 富山市役所

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
富山市役所では展望塔から富山市の様子を見たり、公共交通についてのお話を聞いたりしました。地図や展望塔から校外学習で移動したルートを探していました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/10 個別懇談会2日目
7/11 個別懇談会3日目
7/12 個別懇談会4日目