最新更新日:2024/06/29
本日:count up80
昨日:196
総数:860261
暑さに負けずにがんばっています。

生活科 野菜の収穫にむけて(2年生)

 野菜の収穫に向けて、どのタイミングで収穫をしたら、おいしく食べることができるのか調べました。「大きくなりすぎたらかたくなっておいしくないんだって」「毎日観察して、一番おいしいときに収穫したいな」と、調べて分かったことを基に、収穫の計画を立てていました。ある子に「食べるのが楽しみだね」と話しかけると、「うん!家族のみんなで食べたいんだ」と笑顔で話していました。収穫が待ち遠しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 コクヨ環境学習(つなげるーぱ!)その2

 自分たちにできることをグループで考え、発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 コクヨ環境学習(つなげるーぱ!)

 コクヨ株式会社の方々をお招きして、コクヨのものづくりと環境問題についてお話をしていただきました。
 いらなくなったノートをリサイクルし、新しいノートを作る取り組みについて、自分たちにできることはないか考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会科「くらしを支える食料生産〜産地調べ〜」(5年生)

 社会科では、みんなで持ち寄ったスーパーマーケットのチラシを使って、いろいろな食料品の産地を調べました。いろいろな地域から届いていることが分かり驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

休み時間

 子供たちが過ごす休み時間の様子です。今日は友達同士で仲良く「花いちもんめ」をしていました。
画像1 画像1

体育科「立ち幅跳び」(1年生)

 今日は、スポーツテストで立ち幅跳びを行いました。一生懸命腕を振って遠くまで跳んだり、友達同士応援したりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図画工作科「やぶいたかたちからうまれたよ」(1年生)

 やぶいてできた形から、様々なものを想像してクレヨンや色画用紙で模様付けをし、絵に表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活科の学習の様子(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 暑い日が続く中、アサガオの元気がない様子を気にしていた子供たちです。今日は、風通しが良い場所や日陰等、アサガオが元気に育ってくれる場所を考えて鉢を置きました。また、水やりの仕方にも工夫が必要だと考え、葉に直接水がかからないように注意しながら水やりをする姿も見られました。

宿泊学習2〜6年生〜

 1日目、2日目の活動とも、仲間と楽しく活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

宿泊学習1〜6年生〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月20日、21日に国立立山青少年自然の家で、宿泊学習を行いました。宿泊学習では、「仲間と協力!絆を深め、一生の思い出をつくろう」の目当てのもと、班の仲間と声をかけ合い、協力する姿がたくさん見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253