最新更新日:2024/06/26
本日:count up122
昨日:183
総数:408812

6月26日(水)今日の給食&今日の新保小学校

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ビビンバ(焼き肉、ナムル、錦糸卵)、中華スープです。
 先日より、給食の親子方式実施に向けた工事が始まっています。また、工事用の駐車スペースになっていたグラウンドのアスファルト舗装の撤去工事も始まりました。グラウンドが今のようになったのは、3年生が入学した5月ですので、1、2年生は、新保小の本当のグラウンドの広さを知りません。3〜6年生も、その前のプールの新築工事でグラウンドが狭くなっていたので、グラウンド全部を使う経験が少ないはずです。グラウンドの工事は1学期の間、給食室の工事は夏休みの終わりまでかかります。これで長く長く続いたいろいろな工事が終了します。もうすぐ広いグラウンドで思いっきり遊んだり体を動かしたりできるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:生活科「野菜を観察しよう」:6月25日(火)

 今日は、野菜の成長の観察を行い、記録しました。野菜の日々の成長を見つけて、喜ぶ姿が見られます。ナスやきゅうりは、収穫が始まっています。他の野菜も収穫までもう少しです。楽しみですね。
画像1 画像1

6月22日(土)今日の新保っ子(学習参観その7)

 6年生は、体育科「フッラグフットボール」でした。チームで作戦を練り、高得点を目指していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(土)今日の新保っ子(学習参観その6)

 5年1組は、日常の生活で感じたことを俳句に表現し、表現のよさについて友達と話し合っていました。5年2組は、算数科で、小数でも〇倍と表せることを図や式で表し考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(土)今日の新保っ子(学習参観その5)

 4年1組は、理科でモーターを速く回すための乾電池のつなぎ方を試しながら調べました。4年2組は、chromebookをつかって漢字の組み立てと意味について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(土)今日の新保っ子(学習参観その4)

 3年生は、道徳でした。自分の考えを話したり、友達の考えに耳を傾けたりして、しっかりと話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(土)今日の新保っ子(学習参観その3)

 2年生は、2クラスとも国語でした。友達が出すヒントを聞き、それを手がかりに教科書の絵の中かからヒント通りの人を探す学習でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(土)今日の新保っ子(学習参観その2)

 1年生は、2クラスとも算数でした。みんなしっかり考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(土)今日の新保っ子(学習参観その1)

 今日は、学習参観でした。学習参観の前に、5月11日に行った150周年記念コンサートの動画上映、1981年からの卒業合うバムの公開、6年生保護者対象の富山市中学校学校選択制説明会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生:建物デッキでじゃんけんデュエルマスターズ:6月21日(金)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語科の学習では、行ったことのある場所を紹介する学習をしています。今日はゲームをしながら「I went to a ○○.」の言い方に慣れ親しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
年間行事
7/15 海の日
7/16 個別懇談会
7/17 個別懇談会
7/18 個別懇談会
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328