最新更新日:2024/06/28
本日:count up3
昨日:118
総数:577646

1年生 自学に取り組もう

 1年生も自主学習に取り組み始めました。
 昨日は、初めてだったので、担任が決めた「えのつく言葉」と「たしざん」を1ページやってくることにしました。
 子供たちは、いろいろな言葉を考えたり、自分で決めた式と答えを書いたりして頑張っていました。
 そして早速、自分で決めたり、おうちの方に協力していただいたりした2ページ目をやってきた子供もいました。
 これから自分の力を伸ばしたり、興味があることを深めたりできたらいいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】神保のすてきを見つけよう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、神保小学校区の町たんけんへ出かけました。千里地区には、神保駐在所、神保郵便局、千里ショップなどの多くの建物があり、子供たちは中へ入ると興味津々!「あ!また監視カメラある!」「お弁当おいしそう!」「これは何に使うのかな?」と色々な疑問をもって探検を楽しんでいるようでした。学校で見つけたことを報告するときには、嬉しそうに話をしていました。

3年生 みずほタイム

昼休みの後のみずほタイムは、15分間静かに読書しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月25日(火) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、魚のうめ風味かば焼き、あわせ和え、ベーコンとじゃがいもの煮物、牛乳です。
 今日は、「かみかみ献立」の日です。あわせ和えは、たくあんの千切りやキャベツ、きゅうりがシャキシャキしていて、かみ応えがあります。程よい塩味でおいしいです。
 煮物は、ほくほくのじゃがいもに味がしみています。
 今日もおいしくいただきました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 どうぶつあるきに挑戦

 チャレンジキッズわざ7「わざ4」のどうぶつあるきを行いました。犬になったり、ワニになったりしながら、いろいろな動きに挑戦しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 アサガオが大きくなってきたよ

 アサガオが大きく成長してきました。葉が大きくなり、数が増えるとともに、、つるも長く伸びています。つぼみもたくさん見られ、子供たちは、花が咲くのを楽しみにしています。
画像1 画像1 画像2 画像2

【6年生】鉄棒運動

体育の学習で鉄棒に取り組んでいます。
できる技を増やしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

理科 どれくらい大きくなったかな

ベランダで育てているホウセンカが、どれくらい大きくなったか、調べました。茎の長さ、葉の大きさや枚数、子葉の様子、茎の色など、、詳しく調べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月24日(月) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、えびパオツ、もずくのチャプチェ、ニラ玉汁、牛乳です。チャプチェとは、春雨を炒めた韓国料理のことです。今日は春雨の代わりにもずくが使用されています。もずく独特のぬめりがあります。ニラ玉汁は、ふんわりタマゴとやわらかい豆腐にとニラの香りがアクセントになっています。
 今日もおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 プール開き

 プール開きがありました。運動委員会児童が「かぶとむし」に扮し、プールを使うときの約束を分かりやすく演じたり、クイズを出したりしました。「かけない」「ふざけない」「とびこまない」「むりをしない」「しずかにきく」を守って、安全に活動したいと思います。また、養護教諭からは「あじさい」の話を聞きました。「朝ごはんを食べる」「準備をする(爪、医者、タオル)」「さあ、寝よう(睡眠)」「いつものカード(プールカードをしっかり記入)」の4つです。これらに気を付けて、元気に水泳学習をしたいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
7/15 (祝)海の日
7/16 4年生富山市ガラス美術館市立図書館招待プログラム
7/17 3年生水泳教室
7/18 個別懇談会(〜7/22)
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254