最新更新日:2024/06/29
本日:count up4
昨日:60
総数:410282
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜5年生〜プール開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 プール開き、初泳ぎがありました。5、6年生が清掃したプールにやっと入れる日になり、子供たちの笑顔がたくさん見られました。朝は天気が心配でしたが、5年生が入水する時間には太陽が出て、日差しも強くなり、水が気持ちよかったようです。これから、安全に気を付けてプール学習を行っていきます。

〜4年生〜保健の学習

 保健の学習で、保健室の先生が教室で授業をしてくれました。思春期を迎える子供たちの体と心の発達について、映像や写真画像を見ながら学習しました。大人への階段のはじまりです。
画像1 画像1

〜4年生〜学期末テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
 1学期の「学習のたしかめ」のテストをしました。今週は、国語科と社会科です。学びを振り返りながら、取り組んでいます

〜4年生〜体育科の様子

画像1 画像1
 4年生の体育科の学習では、ビーチボールをしています。今日は、初めてネットを張って相手チームのコートに返す練習をしました。なんとか繋げようとみんな必死でボールを追いかけました。

〜1年生〜南極授業

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 講師の先生をお招きして、南極についての授業をしていただきました。「南極では太陽がしずまない」「空気がきれいだと吐いた息が白くならない」など様々な不思議について話をしてくださいました。また、ペンギンの足型をとった石を手にとって見ることができ、子供たちは興味津々な様子でした。

〜4年生〜国語科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語科の一つの花の学習では、登場人物の気持ちの変化や性格、情景について考えています。学年のメディアコーナーには、さまざまな戦争に関する本が置かれ、子供たちは手に取りじっくり読んでいました。

南極授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月27日(木)西田地方小学校で南極授業が行われました。子供たちは、太陽が高く上らない映像や南極での実験映像等に興味をもって話を聴いていました。
 講師の先生に質問をしたい子供たちがたくさんいて、関心の高さを感じました。

〜4年生〜南極授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、南極観測隊員の先生から、南極の自然や研究の活動などたくさんの貴重なお話を聞いたり映像を見たりしました。子供たちは、初めて見る映像にくぎ付けでした。先生から、実際のペンギンの足形を見せてもらい大喜びでした。

社会見学に行ってきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月26日(水)社会見学へ行きました。工場で働く人たちは、おいしくて安心して食べることができる寿司やせんべいをどのようにつくっているのか見学してきました。
 せんべい工場では、手焼きせんべいを試食し、子供たちはそのおいしさに舌鼓を打っていました。

〜2年生〜市立図書館訪問 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちは市立図書館で本を借りました。多くの本の中から読みたい本を探すために、検索コーナーで棚の場所を調べたり、司書の方に聞いて一緒に探していただいたりしました。今回の訪問を通して、子供たちは本に対する興味がさらに高まったようです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539