最新更新日:2024/06/27
本日:count up6
昨日:126
総数:581541
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

6月12日(水曜日)の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん ・牛乳
・いわしの土佐煮
・はりはり和え
・厚揚げと小松菜のごまみそマーボー
です。

厚揚げの小松菜のごまみそマーボーは、今月の
新メニューです。
赤味噌を中心に味付けをしました。
小松菜やごまも入ったカルシウムがたっぷり
とれる一品です。

6月11日(火)3年生 朗読会

画像1 画像1
画像2 画像2
鈴木優子先生をお招きし、朗読会を開催しました。
富山弁で「3びきのこぶた」のお話をしてくださったり、
「きつねのお客さん」の絵本を読み聞かせてくださったりしました。
次々に声色が変わっていき、みんな驚いていました。
いろいろなお話の世界に引き込まれ、とても貴重な時間を過ごすことができました。

6月11日(火)4年生 朗読会

 鈴木優子先生をお招きし、朗読会を開催しました。国語科で学習した「白いぼうし」や富山弁バージョンの「裸の王様」など、たくさんのお話の世界に浸ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火曜日)の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん  ・牛乳
・豚肉のジャンロー
・きゅうりもみ
・沢煮椀
・冷凍みかん
です。

ジャンローとは中華風の煮豚のことをいいます。
豚肉を茹でてから、しょうゆ、酒、しょうがを入れた
調味料で煮ます。
だいこん、きゅうり、小松菜と富山県産の野菜も
たくさん使いました。

6月6日(水)5年生 調理実習「お茶いれ」

 初めての調理実習として、茶葉を使って緑茶をいれました。事前に基本的な手順を確認し、美味しいお茶のいれ方や気を付けたらよいこと等をchrome bookで調べてから実習に臨みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月5日(火)5年生 家庭科室探検

 5年生になって初の教科である家庭科の学習で、今後使うことになる家庭科室の様子を見て回りました。自分の家で見たり使ったりしたことがあるもの、初めて見るもの等、家での生活を思い返して様々な気付きがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月10日(月曜日)の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん  ・牛乳
・魚の竜田揚げ
・よごし
・たまごとじ
です。

たまごとじは、たまねぎやじゃがいも、しめじをうま味のある
かつおだしで煮た後、卵を溶き入れ、ふんわりと仕上がるように
火加減の調整をしながら作ります。
今日は、36キロ(約600個)の卵を使いました。

6月7日(金) 富山市小学生陸上競技交流大会に向けて

画像1 画像1
 明日は、5・6年生の代表の子供たちが、富山市小学生陸上競技交流大会に出場します。子供たちは今日まで各種目の練習に励んできました。今日の練習では、最後に校長先生から激励の言葉をいただきました。明日は、これまでの練習の成果を発揮できるように頑張ってほしいです。

6月7日(金) 1年生 生活科

 今週は、子供たちが楽しみにしていた学校探検!
子供たちは、1階から4階まで気になっていた教室や部屋を見て回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月7日(金曜日)の給食

画像1 画像1
今日の給食は、
・雑穀入りご飯  ・牛乳
・いかのかりんあげ
・華風和え
・すいとん
です。

雑穀米、いか、すいとんなど、かみごたえのある食材を
使ったかみかみ献立です。
華風和えのきゅうりとキャベツも、少し大きめに切りそろ
えました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784