校訓「見つけよう 誇れる自分 育てよう 美しい心」に適う(かなう)行動を   

6月24日(月)1年生 英語

画像1 画像1
 1組の5時間目は英語。
 どういう流れだったのか、ゴキブリ( cockroach )がトピックになり、盛り上がっていました。

6月24日(月)今日のおいしい給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 【本日の献立】
 えび包子 もずくのチャプチェ にら玉汁 ごはん 牛乳

 ネバネバの食材は、体によいと言います。納豆、オクラ、長芋など。以前、ごはんの上に納豆、さらにその上にモロヘイヤを重ねて食べたことがあります。ネバネバの最上級でした。

6月24日(月) 2年生 授業の様子

画像1 画像1
 1組の様子です。明日からの期末考査に向けて各自課題に取り組んでいます。よく何時間頑張った!という声が聞こえてきます。長い時間頑張ることも大事なことですが、もっと大切なのが能率、効率よく、そして集中して学習に取り組むことです。ただダラダラ取り組むのではなく、例えば今日の英語の家庭学習はここまで必ず頑張る!と目標を決めて集中して取り組む、頑張ったあとはしっかり休憩を10分取る、などなど、自分にあった勉強法を見つけて頑張ってください。担任の先生に勉強法を聞いてみるのも一つの手ですね。

6月24日(月)週の始まり

画像1 画像1
画像2 画像2
 梅雨らしい空の朝になりました。
 本日の授業は6時間目まで、帰りの会の終了は15:20を予定しております。

6月21日(金)1年生 みんなで教え合おうプロジェクト

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も放課後に学年生徒会企画の「みんなで教え合おうプロジェクト」を開催しました。勉強する習慣が身についてきていますね。
 週末もこの調子で!

6月21日(金)週のおしまい

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 改めて目を南西方向に向けると、緑が鮮やかです。
 「万緑の 中や吾子の歯 生え初むる」草田男の句を思い浮かべざるを得ない、美しい緑と少しの白い雲に見守られての下校の様子です。
 来週火曜日からは、いよいよ期末考査。この土日にしっかりと時間をかけて勉学に励み、また月曜日に元気に登校してください。

6月21日(金)2年生 授業の様子

 家庭分野の学習では、T.P.O.に合った着方を工夫し、衣服のコーディネートを考えました。
 各クラスの発表の様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6月21日(金)1年生 美術

画像1 画像1
 絵文字を作成しています。
 早々に complete した人もいるようです。

6月21日(金)1年生 数学

画像1 画像1
 2組では、文字を使った1次式について学んでいます。
 背筋が伸びてました、大体ですけど。
 さすがです。
 

6月21日(金)1年生 社会

画像1 画像1
 3組は、社会(地理)の授業中。
 日本の都道府県で最も面積が小さいのは?四国にあります。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立城山中学校
〒939-2605
富山県富山市婦中町河原町561-5
TEL:076-469-2423
FAX:076-469-4758