最新更新日:2024/06/29
本日:count up32
昨日:32
総数:285055
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

6月21日(金)学習参観2年生

 2年生は、国語科「同じ部分をもつ漢字」の学習をしました。
 子供たちは集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月21日(金)学習参観1年生

 今日は、今年度2回目の学習参観です。
 1年生は、音楽「はくにのってリズムをうとう」の学習をしました。
 みんな楽しそうに手拍子やカスタネットでリズムをとっていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月20日(木)今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・さばの塩焼き
・チンゲンサイソテー
・鶏肉と根菜の煮物
・バナナ
・牛乳       です。

6月20日(木)目指せ!分数計算マスター!《6年生》

 6年生、算数科の様子です。
 整数や小数、分数が混じった計算の仕方について考えたり、友達に説明したりしています。分数を小数に直してみたり、小数を分数に直してみたりと様々な計算方法を試しています。子供たち同士で伝え合ったり、教えあったりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)3R推進スクール(4年生)

 4年生は、3R推進スクールを行いました。ごみの分別や海洋ごみについての説明を聞きました。その後、収集車の見学をしました。
 社会の学習や日々の生活に生かしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)朝の風景《3年生》

 3年生は、ひょうたんやひまわり、野菜のお世話をしています。
 こまめに草を抜き、水やりをしています。大きく育ちますように。
画像1 画像1

6月19日(水)朝の風景《1年生》

 1年生は、あさがおのお世話をしています。
 あさがおのつるが伸び始めました。子供たちは「つぼみはあるかな」と、あさがおを詳しく観察していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)授業風景《1年生》

 1年生は、図工の授業で砂場遊びをしました。
 子どもたちは、山や川、トンネルや泥団子などを作り、思うままに砂遊びをしていました。
 川をつくろうとして、水路を堀って水を流しましたが、砂に水が染み込むのを見て、「水がなくなってる!」と驚いていました。子供たちは、何が原因か一生懸命考え、「ここをもう少し掘ろう」「もっと水をいれて」などと、様々な工夫を試す姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)すなやつちとなかよし(1年生)

1年生は、図工で「すなやつちとなかよし」の学習を行いました。子供たちは砂を型抜きしたり水を加えて流したりしました。とても楽しく学習できました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月19日(水)夏をすずしくさわやかに(6年生)

6年生は家庭科の学習で、夏の過ごし方を考えています。今日は、日光の当たり方と温度、窓の開け方と風の通り方を調べ、自然を活かした快適な過ごし方を考えました。子供たちは日光の当たる場所の暑さや風通しの良い場所の涼しさを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413