最新更新日:2024/06/28
本日:count up17
昨日:193
総数:412963
ようこそ四方小学校のホームページへ 「一人一人が考え、みんなの笑顔があふれる学校をつくろう」を合い言葉に、「心豊かにたくましく生きる子供の育成」に取り組んでいます

6月28日(金)6年生 宿泊学習二日目

 ピザ完成!いただきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)3年生 今日の授業風景(6月といえば・・・)

 3年生は図画工作科で、水彩を使って6月の風景を描いていました。水の量によって濃淡が変わる水彩の特性を生かして色を塗っていました。虹を描いている子が多く、6月と言えば梅雨、梅雨と言えば雨上がりの虹、の印象があるのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(金)4年生 今日の授業風景(合奏)

 4年生は音楽科で「茶色の小びん」の合奏練習をしていました。楽器によって担当する人数が異なるので、人数の少ない楽器の音も聞こえるように、人数の多い楽器が音を少し小さくする必要があることに気付き、みんなの音が聞こえる合奏を目指していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(金)6年生宿泊学習二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
運ばれてきたピザは、カッターで切り、盛り付けられていきます。

6月28日(金)6年生宿泊学習二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かまど係は、ピザをかまどに入れたり、出して運んだりの連続です。

6月28日(金)6年生宿泊学習二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
かまど係は、火力が落ちないように薪を追加したり空気を送ったりしています。焼けたピザは、次々とテーブルに運んでいきます。

6月28日(金)6年生宿泊学習二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トッピングした生地は、次々とかまどへと運んでいきます。

6月28日(金)6年生宿泊学習二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
ピザを焼くときは、かまどの上にも火のついた薪を置き、ピザ生地の上下から熱を加えていきます。

6月28日(金)6年生宿泊学習二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ピザは焼きながら、次々と新しい生地を伸ばし、トッピングしていきます。

6月28日(金)6年生宿泊学習二日目

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
順調に火が起こり、いよいよかまどにピザ投入です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
予定
7/15 海の日
7/16 個別懇談会3日目 ※全校下校13:20
7/17 和太鼓指導(5年) スクールカウンセラー来校
7/18 全校5限まで ※全校下校14:20
富山市立四方小学校
〒930-2243
富山県富山市四方405
TEL:076-435-0019
FAX:076-435-4831