山室中ホームページへようこそ!! 今年度は「人を愛す」「考動から幸動へ」の2つのキーワードを大切にして取り組んでいきます!! よろしくお願いします!!

1年・学活・その2

6月12日(水) 5限

 1年生は学活の時間にソーシャルスキルトレーニングとして「気持ちに気づくスキル」をしました。
 Aくんの気持ちになるために、班で場面を演じてみたり、活動の前にクラスでちょっとしたゲームをしたりしました。
 廊下からは、活動中の楽しそうな声が聞こえてきました。

 (写真 上:1年4組   中:1年5組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年・学活・その1

6月12日(水) 5限

 1年生は学活の時間にソーシャルスキルトレーニングとして「気持ちに気づくスキル」をしました。
 ワークシートのイラストのAくんの気持ちを考えたり、表情からどのような感情が読み取れるかを考えたりしました。

 (写真 上:1年1組   中:1年2組   下:1年3組)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年・学活・「定期考査に向けて」

6月12日(水) 5限

定期考査を控え、各自学習計画を立てました。
それに基づいて、分からないところは教え合うなどして、
真剣菜態度で学習に臨んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育実習生・研究授業

6月12日(水) 3限

 教育実習生・広田先生の研究授業は、1年5組の体育「バレーボール」の授業でした。
 「ボールの取りやすい位置を考え、ラリーを続けよう」という学習課題に取り組みました。
 ペア練習(写真:上)、チーム練習を踏まえて、チーム会議(写真:下)を行いました。
 ラリーを続けるポイントを見つけることができたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月といえば……

画像1 画像1
6月12日(水) 8:10

 6月といえば、……
 梅雨、紫陽花、ジューンブライド、父の日、さくらんぼ、てるてる坊主、……みなさんは何をイメージしますか?

 古くから梅雨の風物詩である紫陽花(あじさい)は、雨の日に一層映える不思議な花です。しかも1つ1つの花の色が違うので、色鮮やかな光景が広がります。

 校長室前の紫陽花に、梅雨入りを感じさせますね!

朝の登校風景

6月12日(水) 8:00

 気温は28度、天気は晴れ。
 引き続き高気圧に覆われているため、夏のような日差しが降り注いでいます。

 生徒が元気に登校してきました。

 昼には汗ばむ暑さになるので、熱中症対策が欠かせませんね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月11日(火)の部活動

6月11日(火) 16:00

 茶道部は、楊枝でお菓子を切る練習、茶筅通し、お茶を点てる練習をしました。
 上級生が下級生を教えている姿も見られます。
画像1 画像1

2年・保健体育・生涯スポーツ

6月11日(火) 4限

 2年1組の体育は、教育実習生が授業を行いました。
 生涯に渡って運動に親しむためにはどうすればよいかを話し合っていました。
 教育実習もあと3日。生徒も教員もお互いにたくさんのことを学びましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年・授業風景

6月11日(火) 4限

4階、3年生教室の気温が上昇しています。
冷房を付け、適度な温度の中で学習できることに感謝したいものです。

 (写真 上:3年2組 理科「ボルタ電池」)
 (写真 中:3年3組 国語「作られた物語を超えて」)
 (写真 下:3年5組 理科「電池のしくみ」)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年・授業風景・その2

6月11日(火) 4限

 どんどん気温が高くなってきましたが、教室はエアコンのおかげで、快適な学習環境になっています。

 (写真 上:2年2組 英語「Unit2」)
 (写真 下:2年4組 社会「身近な地域の調査」)
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校・学年行事
7/15 海の日
県中学選手権大会3
7/17 人波作戦
7/18 学期末懇談会1
7/19 学期末懇談会2
7/20 県体 通信陸上
7/21 県体 通信陸上
富山市立山室中学校
〒939-8006
富山県富山市山室30-1
TEL:076-421-5372
FAX:076-421-5394