最新更新日:2024/06/26
本日:count up2
昨日:28
総数:189681
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

1.2年生 音楽「セブンスステップ」

リズムに合わせて身体を動かしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生 国語科「たんぽぽのちえ」

たんぽぽの「ちえ」とは、どんなことだろうか。ペアになって考えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 結団式

 団のリーダーとして、優しく指示したり、気付いたことを短い言葉でわかりやすく伝えたりするなど、相手のことを考えながら活動する姿が見られました。
画像1 画像1

3年生 図工 「わくわくビー玉迷路」

画像1 画像1 画像2 画像2
 粘土を使って、友達に楽しんでもらえるような迷路を作りました。自分のもつ粘土すべてを使うために、坂道やトンネルを作るなど工夫をし、授業の最後には、友達の作った迷路で遊んでみました。

4年生 多くの人と関わって

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めて出会う先生や、隣の教室の3年生と一緒に、学習に楽しんで取り組みました。子供たちは、自分の考えを伝えたり友達の意見を聞いたりして、多くの人と関わって学習に取り組もうとしています。

6年生 児童集会

 6年生が中心となって考えた令和6年度の音川っ子合言葉を全校児童に提案しました。スライドを活用し、合言葉の設定理由や経緯を明らかにしながら分かりやすく説明する姿が見られました。
画像1 画像1

図書オリエンテーション

 図書オリエンテーションを行いました。図書室では、日本十進分類法で本が分けられ、棚に整理されていることを学びました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1・2年生 体育の時間

画像1 画像1
 さわやかな風をうけながら、バトンの受け渡しの練習をしました。

1年 桜の苗木植樹

 入学して初めての音川交流センター事業に参加しました。天気は曇り空でしたが、一年生は植え方の説明を熱心に聞いた後、土をかけたり、縄を八の字に縛ったりするなど、一生懸命に桜の苗木を植えていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

6年生 林業体験

 大瀬谷の山間地にて林業体験をしました。地域の方に教えていただきながら、小さな杉の木に添え木を付ける作業を行いました。たくさんの杉がありましたが、協力しながら活動することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
令和6年度行事予定
7/16 ガラス美術館見学(4年)
7/17 読み聞かせ
7/18 個別懇談会1日目
7/19 個別懇談会2日目
7/22 全校13:30下校
富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628