最新更新日:2024/06/29
本日:count up23
昨日:1023
総数:506068
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

6月28日(金) 2年生 保健体育 バレーボール競技

 ペアで、ネットを挟んでパスの練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日(金) 1年生 英語 新しいALTの先生と

 ALTのJ先生がお休みの間、新しいALTの先生が来てくださっています。
今日は、Who When Whereの復習を列対抗で行っています。ポイントがからむと、生徒は大盛り上がりです。

 カードを開くまで、ポイントが分かりません。マイナス900ポイントからプラス900ポイントまであります。大どんでん返しもあり得るので、ハラハラドキドキです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)  朝の登校風景

 いよいよ本格的な梅雨の空模様となりました。
 今日は自転車通学生が少なく、多くの生徒が傘を差して登校しています。
 みんな玄関前でしっかり傘の露をきって校舎に入っていきます。マナーバッチリ!
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木) 市民体育大会 野球部

 明日から市民体育大会が始まります。
 野球部は、一足お先に明日13:00 アルペンスタジアムで試合に挑みます。
天気予報では、午後から雨模様ですが、、、。

 応援よろしくお願いします。
 先日、ご連絡したとおり、野球部の保護者の皆様、野球部は午前中から試合会場へ移動しますので、お弁当を持たせていただきますよう、よろしくお願いいたします。

 雨天中止の場合は、顧問を通じてご連絡いたします。
画像1 画像1 画像2 画像2

6月27日(木) 7月給食だより・献立表をアップしました!

画像1 画像1
 6月も残すところあと3日。6月の給食も明日1日となりました。
7月の給食だより、献立表をアップしました。

6月27日(木) 3年生 総合的な学習の時間 八尾をプロデュースしよう

 各部署ごとに準備を進めています。
 ボランティア部は、清掃活動をしています。さすがです!今日は清掃がない日なので、助かります。

 デザイン部は、ポイ捨て禁止のポスターを作成中です。

 ワクワクしながら、生き生きしながら活動しています。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木) 生徒玄関前のガラスにも・・・

 1年2組が今日、桑の葉工房で活動してきましたが、生徒玄関のガラスにも桑の葉のイラストが描かれていることを知っていますか。
 本校のガラスに、衝突防止用にイラストが描かれていますが、これは、統合に向けて旧八尾中学校と杉原中学校の生徒がデザインしたものをプロの方がガラスに描いてくださったものなのです。

 つまり、そのときから八尾らしさの中に桑の葉と蚕(かいこ)があったということです。日頃、じっくり見たことがないかもしれませんね。登下校の際に見付けてみてくださいね。
画像1 画像1

6月27日(木) 今日の給食は?

 今日はパンメニューです。

1 食パン
2 牛乳
3 野菜とソーセージのトマト煮
4 チキンハンバーグ
5 グリーンサラダ です。

 「食パン」は、文字どおり「主食として食べるパン」を意味しています。
日本にパンが紹介される際に使われた「主食用パン」という名称が縮まって「食パン」と呼ばれるようになったそうです。
 別名を「本食(ほんしょく)パン」とも呼ばれ、パン職人の間では「本食」と略される場合もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木) 1年生 1学期の振り返り

 1学期を振り返っています。中学生になって初めての1学期、初めてづくしの毎日が今では日常になっています。最初の頃の新鮮な気持ちに立ち戻り、振り返りを書いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月27日(木)1年生 総合的な学習の時間 桑の葉工房 その5

作業に集中し、予定していた作業分は全て取り終えました。室内にある分を更に取り出して、作業しています。桑の葉栽培についての学習も、歴史的な部分から食材への活用等幅広い内容について学んでいます。最後は、職員の方から桑で作った商品をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310