最新更新日:2024/06/27
本日:count up24
昨日:196
総数:860205
暑さに負けずにがんばっています。

遠足(2年生)その4

 午後からは、魚津水族館に行きました。子供たちは、海の生き物に興味津々でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

遠足(2年生)その3

 さあ、待ちに待ったお昼ごはんの時間です。今日は気温も高くなり熱中症の心配もあったため、屋内施設にてお弁当を食べました。朝早くからお弁当のご準備ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

遠足(2年生)その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、友達と一緒に回る楽しさを感じていました。

遠足(2年生)その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 とてもよい天気の中、ミラージュランドと魚津水族館へ遠足に行ってきました。当日を迎えるまでに、友達と相談したり協力したりしながらグループ活動の準備を進めてきました。ミラージュランドでは、グループの友達と声をかけ合いながら、楽しく活動していました。

朝の一コマ【主体的な藤っ子】

 子供たちが登校し始めてまもなく、グラウンドには多くの子供たちが集まり始めます。
 植物の水をあげる子、陸上大会に向けて練習をする子、自分の目当てに向かって黙々と練習に励む子、仲間と競い合いながら技能を高める子…1つのグラウンドの中で一人ひとり違う目当てをもち、思い思いに一生懸命に取り組んでいます。この一人ひとりの思いを受け止め、精一杯応援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手縫いにトライ!(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 家庭科の学習では、裁縫セットを使い始めました。
 今日は、手縫いの基本でもある針の糸通し、玉結びに挑戦しました。糸を通すことに苦戦している子がたくさんいましたが、糸通しを使うことで簡単に糸を通せることに感動し、喜んでいました。玉結びでも、動画を見たり友達に聞いたりしながら、粘り強く取り組んでいました。

国語科 敬語をマスターしよう(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語科では、敬語の学習をしています。
 実際に校長先生に話すとき、みんなならどう伝えるかをワークシートを使って考えました。授業の後、学級では「敬語だけで話してみよう」などと敬語に興味をもって楽しく話していました。

体育科ソフトボール投げ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 最近の体育の時間は、体力テストをしています。
 ソフトボール投げでは、友達とキャッチボールをして投げる練習をしたり、実際に記録を測ったりしました。次回までに記録を伸ばそうと、マイタイムや休み時間を使って友達と練習している姿も見られます。

風のはたらき(3年生)

画像1 画像1
 理科の学習では、風のはたらきについて調べています。今日は実際に車を下敷きなどであおいで動かして気付いたことを発表しました。「強くあおぐとたくさん動いたよ」「近くに動かすとき少ししかあおがなくても大丈夫だったよ」など、いろいろな気付きが見られました。次の授業では実際に実験で風のはたらきについて調べます。

係活動(2年生)

 今日は、係活動をしました。学級目標に近づくためにどんなことをしたいかを、仲間と話合いました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立藤ノ木小学校
〒930-0936
富山県富山市藤木1246
TEL:076-421-8261
FAX:076-421-8253