最新更新日:2024/06/29
本日:count up7
昨日:60
総数:410285
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜4年生〜体育科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育科の学習では、前半はソフトボールを投げる練習に取り組みました。腰をひねって肩をしっかり開くことや前方に向かって高く投げることなどを意識しながら、活動しました。後半は、各色団でビーチボールをしました。友達と協力しながらボールを繋げていました。

〜4年生〜理科の実験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に「電流のはたらき」について学習しています。プロペラが速く回るのは、直列つなぎか並列つなぎのどちらかを予想してから実験を行いました。はじめは並列つなぎ。「まぁまぁ速いね」といいながら、直列つなぎをすると「おぉ、速い」「すごい、目が回る」といいながら、つなぎ方と速さの違いを実感していました。

〜4年生〜算数 角の大きさ

画像1 画像1 画像2 画像2
 向かい合った角度を調べる学習をしています。「何となく、同じ大きさの角度に見えるんだけど」「90度より大きそうだね」と検討をつけながら、角度を調べました。直線に目を向けた考えを、じっくり聞いている子供たちです。

〜4年生〜スポーツテスト

画像1 画像1
 スポーツテストが行われています。シャトルラン、上体起こしなど各種目の練習を行っています。今日は、反復横跳びです。はやく動くためにはどうしたらよいか、考えながら記録に挑戦していました。

〜1年生〜生活科「学校たんけん」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「学校たんけん」も終盤になりました。わくわく西小図鑑をつくるために、もっと詳しく調べたい場所をたんけんし、そこにある物をしっかり見たり、数を確認したりしたりしました。また、見るだけでは分からない事については、インタビューをしてメモをとりました。初めてのインタビューでしたが、緊張しながらもがんばっていました。

〜1年生〜生活科 「アサガオ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
アサガオのつるが伸び始めたので、みんなで支柱を立てました。友達のアサガオに絡みそうなほどにつるが伸びた子は、「人のところに行かないでよ」と言いながら、丁寧に自分の支柱に巻き付けていました。

〜6年生〜 プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
来週のプール開きに向け、高学年でプール清掃を行いました。
6年生はプールの中の清掃担当です。体をぬらしながらも、きれいなプールにしようと一生懸命磨いてくれました。

〜5年生〜 プール清掃

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週にプール開きがあるため、プール清掃を行いました。今年も気持ちよく使うことができるように一生懸命磨きました。

〜4年生〜ひまわりプロジェクト パート2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月上旬には、1メートル以上の大きなひまわりが咲くそうです。子供たちは、大きく元気に育ってほしいと口々に話していました。これからの富山市もひまわりのように元気で明るいまちになってほしいと願い植えていました。

〜4年生〜ひまわりプロジェクト パート1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みなさん、富山市の花は何か知っていますか?県花はチューリップと認知度は高いですよね。富山市の花はひまわりです!今日は、ひまわりの種まきを通して、富山市のよさを広めるプロジェクトに参加してきました。校長先生や教頭先生に元気よくあいさつをして、神通川の緑地公園まで、バスで移動しました。地域のボランティアの方に丁寧に教わりながら、種まきを楽しみました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539