[Withコロナへの挑戦]  本校では、脱マスク、本来の学校を目指して取り組んでいます。ご理解、ご協力をお願いいたします。

男子バドミントン部(団体戦)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 藤ノ木中学校と対戦し、2-1で初戦突破しました。初戦で硬さも見られましたが、見事勝利しました。

男子バドミントンの様子1(富山市総合選手権大会)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 部員52名(市内1)で会場入りしました。
 メンバー以外の選手も応援を頑張っています。

6月17日(月)から21日(金)の日程

部活動停止期間18日(火)〜26日(水)

【17日(月)】
・1〜6限 50分授業
 下校完了     17:15 

【18日(火)】
・1〜6眼 50分授業
 下校完了     15:50
 
【19日(水)】
・スペシャルデー
 1〜5限 50分授業
 小中連携合同研修会14:00〜 
 放課後2年 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」事前訪問
 下校完了     14:55

【20日(木)】
・1〜6限 50分授業
 放課後2年 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」事前訪問
 下校完了     15:50
 質問教室下校完了 16:30

・PTA執行部会  19:00〜(会議室)

【21日(金)】
・1〜6限 50分授業
 5、6限2年 「社会に学ぶ『14歳の挑戦』」事前訪問
 下校完了     15:50
 質問教室下校完了 16:30

6月14日(金)学校の様子

 今日は、富山市中学校総合選手権大会です。
 学校に残った生徒は、静かに課題を進めたり、花壇に花を植えたり、ビデオ視聴をしたりして過ごしました。
 大会出場者に学校からエールを送っていたことでしょう。朗報を待っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木) 1学年の様子その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教育実習、3週間お疲れ様でした!本日のレクリエーション(バスケットボール)と最後の帰りの会もステキな時間になりました。
 また、会える日を楽しみにしています。

6月13日(木) 教育振興会第1回理事会

画像1 画像1
画像2 画像2
 各地区の自治振興会会長・副会長、同窓会やPTA関係者等で構成される大沢野中学校教育振興会役員の皆様による理事会が行われました。
 会則内規の追加事項や総会のあり方について、大変活発な意見交換がなされ、次回行われる総会にはなるべく多くの代議員(各町内の自治会長や総代)の皆様に参加していただけるようにみんなで働きかけましょうという意見にまとまりました。

6月13日(木)茶道部の活動の様子

 今日は、講師の先生が来られる日でした。少しずつ、お点前の流れもスムーズになり、上達してきました。
 暑い日だったため、水でお茶を点てました。さわやかな活動になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木) 3学年の授業の様子

画像1 画像1
 明日からは富山市中学校総合選手権大会が行われますが、さらに翌週には1学期期末考査も始まります。
 中学校生活最後の行事にて、少しでも悔いなく終われるよう、1分1秒やるべきことを頑張ろう!!

6月13日(木)2学年のようす

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日は市総合選手権大会のため、22Hがそろって教育実習生に会える最後の日でした。
 生徒たちは3週間の感謝を伝え、別れを惜しんでいました。
 またどこかで会える日を願って・・・

6月13日(木) 今日の1年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 6月も半月が過ぎようとしています。明日からの富山市総合選手権大会や期末考査の慌ただしい2週間が控える中、どのクラスも各教科の授業を集中して受けていました。


 上:1組  下:2組 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立大沢野中学校
〒939-2253
富山県富山市八木山550
TEL:076-468-2600
FAX:076-468-2211