最新更新日:2024/06/28
本日:count up5
昨日:130
総数:794221
「たくましく心豊かな子」の育成

6年生:運動会に向けて

 2学期の運動会に向けて学年の取り組みが始動しました。
 団役員4名が決まり、各団で応援歌づくりが進んでいます。

 150周年記念運動会を、最高学年として熱く盛り上げていきます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 音楽科 手拍子のアンサンブルを楽しもう

 手拍子と鍵盤ハーモニカに分かれて、演奏を聞き合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 お話の会

 お話の会がありました。物語に引き込まれている様子でした。
画像1 画像1

1年生 国語科 心を1つに音読対決!

 1年生では、国語科の学習で様々な単元で音読を行っています。
今日は、赤白団VS青黄団の2つのチームに分かれて音読対決を行いました。声の大きさや口のあけ方、読むときの姿勢を意識しながら取り組むことができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生 体育科 リレー(パート2)

 体育館に1年生で集まって、リレーを行いました。
走ることが大好きな1年生!12団12色のグループパワーが白熱したリレーになりました。次は、どのクラスの色団が1番に輝くのでしょうか。楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 体育科 リレー

雨天だったため、体育館でリレーを行いました。1回行った後に、各チームで作戦会議と練習をし、再度行いました。どのチームも練習の成果を発揮し、1回目よりも速くなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 体育科 ボールけりゲーム

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 各団でチームをつくり、ボールけりゲームを行っています。「強いボールをけりたい」「キーパーをよけてシュートをきめたい」など、一人一人が頑張りたいことを決めて取り組んでいます。
 子供同士で話し合って作戦を立てることも、上手にできるようになってきました。次の対戦に向けて、ワクワクしています。

1年生  学級活動 はみがきのしかた

保護者の方々の手をお借りして、プラークテスターを使ってよりよい歯磨きの仕方ついて考えました。「縦に動かした方がきれいになる」や「横に動かした方が早くて多くの歯を磨ける」といった意見が出るなど、みんなで話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 体育科 マット運動

 富山大学より、講師の方をお招きして、前転と後転を教えていただきました。子供たちは、前転や後転の技のポイントを意識して、繰り返し練習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 国語科 片仮名

平仮名の学習が終わり、片仮名の学習が始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
7/23 プロジェクト学習
7/24 終業式 職員会議

学校からのお知らせ

学校だより

年間行事予定表

スタープラン2024

富山市立速星小学校
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星752
TEL:076-466-2031
FAX:076-466-2464