最新更新日:2024/06/28
本日:count up48
昨日:157
総数:631705

3年生 係活動

 学級活動の時間や、休み時間を使って子供たちは係活動を進めています。
 お笑い係は、自分たちで考えた漫才を紹介しました。
 折り紙・工作係は、夏にぴったりな 「かき氷」の折り方をみんなに教えていました。
 子供たちが計画してつくりだす楽しい時間。次回も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 ベルマーク回収

 いつもベルマークを、ご家庭で集めて頂き、ありがとうございます。
 持ってきたベルマークを、子供たちは、番号ごとに分けて入れていました。
 集めたベルマークは、ボールやフリスビー等、子供たちのために使われます。
 また昨年度には、能登半島地震で被災された学校へ、ベルマークを寄贈しました。
 今後も、ご協力よろしくお願いします。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 1mより長い長さを体感しよう

算数科の学習では1mより長い長さについて学んでいます。
そこで、10mと1kmの長さを実際に体感する活動を行いました。
「10mは両手を広げて8人分。」
「1kmは、グラウンドのトラック5周分。」
「1kmを歩くのには、16分くらいかかる。」
「1km歩いた歩数は1700歩くらい。すごくつかれる。」
10mや1kmが、だいたいどのくらいかが、体感できたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 校外学習10(魚津水族館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 魚津水族館では、生きものに関するクイズをグループの友達と協力して解きました。
 心に残った生きものをスケッチして、名前を覚えました。

2年生 校外学習9(魚津水族館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 魚とじゃんけんができるイベントにも参加することができました。「じゃんけんぽん!」と言うと、魚がかごのふたを開けて、「グー、チョキ、パー」が出てきました。

2年生 校外学習8(魚津水族館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 水槽の上からのぞいて見ています。興味津々の子どもたちです。

2年生 校外学習7(魚津水族館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子どもたちは、トンネルの中で魚が泳ぐ様子をよく見ていました。ダイバーさんが手を振ってくれました。

2年生 校外学習6(魚津水族館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お昼は、芝生でクラス毎にお弁当を食べました。気持ちのよい風も吹き、みんなで楽しい時間を過ごしました。

2年生 校外学習5(魚津水族館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バックヤードも見学しました。水槽の床がガラス張りになっており、水の中の様子がよく見えました。

2年生 校外学習4(魚津水族館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんなで記念撮影をしました。素敵な笑顔の子どもたちです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
7/24 第1学期終業式
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470