最新更新日:2024/06/28
本日:count up48
昨日:157
総数:631705

2年生 校外学習3(魚津水族館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 心に残った生き物をスケッチしました。実際の生き物をよく見て、細かい模様を描きました。明日、学校で色を塗って完成させましょう。

2年生 校外学習2(魚津水族館)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 無事に魚津水族館に到着し、様々な生き物をクラス毎に見学しました。
「わぁ〜きれい!」「おもしろい模様だね!」など、友達と会話しながら楽しみました。

2年生 校外学習1(魚津水族館)

画像1 画像1 画像2 画像2
 朝、にこにこの笑顔で出発していきました。水族館での活動を終え、少し前から水族館の外でお弁当タイム中です。

6年生 家庭科調理実習

 家庭科の学習で朝食のおかずづくりに挑戦しました。いろどり野菜炒めやスクランブルエッグ等、短い時間で簡単にできる「いためる」調理方法を使った料理を、グループで協力しながらつくることができました。5年生のときの調理実習や野外炊飯での経験を活かしながら、手際よくつくる成長した6年生の姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 書写「小筆を使おう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 小筆を使って自分の名前を書く練習をしました。

3年生 体育「プレルボール」

 ボールを打ちつけてパスをつなぐことが上手になってきました。
 仲間と力を合わせてボールをつなぎ、返球したり攻撃したりすることができるようになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 アゲハも旅立ちました

 モンシロチョウに続き、アゲハもさなぎから成虫になり、元気に飛んでいきました。
 チョウの育ち方を学ぶことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 くもくん教室

 富山県警察本部の少年サポートセンターの方に、「くもくん教室」を実施していただきました。「プライベートゾーン」は、自分の大切なところで、他の人に見せたり触らせたりしてはいけないこと、どのように行動したらよいかについて学びました。子供たちは、復習のクイズでしっかり確かめました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 地球温暖化について学ぼう

 今日は、地球温暖化防止活動推進委員の方が来てくださり、地球温暖化について様々なことを教えてくださりました。今、世界で起きている問題、身近におきている問題等を初めて知った子供たちは、地球温暖化を防止するために、自分にできることは何かについて考え始めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 集団宿泊学習 森の遊び場づくり

 宿泊学習最後の活動、「森の遊び場づくり」の様子です。丸太やひもを使って、様々な遊具をつくり、みんなで遊びました。友達と協力しながら重い丸太を持ち上げたり、意見を出し合ったりしながら活動に取り組んでいました。子供たちは、達成感や喜びを分かち合い、様々な人と関わり合いながら、楽しく遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
7/24 第1学期終業式
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470