最新更新日:2024/06/28
本日:count up48
昨日:157
総数:631705

1年生 体育科「50m走」

画像1 画像1 画像2 画像2
 50m走のタイムを測りました。ゴールに向かって一生懸命に走る子供たちの姿はとてもかっこよかったです。

1年生 国語科「絵を見て話そう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 プリントの絵からいろいろなものを見つけて、友達と伝え合いました。友達と話すことでいろいろな発見ができ、とても楽しかったようです。その後のひらがなの練習も丁寧に取り組みました。

1年生 図画工作科「ちょきちょきかざりをつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 おりがみをいろんな形に折って、はさみで切りました。一人一人、異なる模様ができ、様々なカーテンができました。

4年生 社会科「富山県の特色調べ」

 社会科では、富山県の地形や交通はどのようになっているか、富山県は何がさかんなのかについて、地図帳や資料を用いて調べました。調べたことをスライドにまとめ、発表しました。友達の発表を聞いて、「知らなかった」「自分も調べてみよう」とつぶやく姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間

 5年生の総合的な学習の時間のテーマは、防災・減災についてです。自分たちの経験を振り返りながら、1年後、自分はどうなっていたいか、誰にどうなってほしいかを考えました。子供たちの願いをもとに、これから探求していく学習のめあてをみんなで決めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 理科 解剖顕微鏡の使い方

 身の回りにある様々な物を観察しながら、解剖顕微鏡の使い方を学びました。子ども達は、肉眼での見え方との違いに驚いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 宿泊学習の事前学習

 宿泊学習に向けて、学年全員でプレイルーム集まってルールやマナー、活動時の安全について学習しました。
 普段の生活からルールを守り、生活態度に気を付け、意識して生活できるようにしていこうという話に、子供たちは真剣な表情でうなずいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 総合的な学習 未来創造プロジェクト「他人から見た自分を知ろう」

 他人から自分はどのように見えているのか、自分の長所や特徴を知ることを目的にして、互いのこと付箋に書いて伝え合いました。自分の知らない自分を知ることができて、喜ぶ様子が見られました。
画像1 画像1

6年 BFCバッジ授与式

 消防署の方から、BFCバッジを授与していただきました。また、家庭での防火活動についても学びました。119番通報体験では、実際のやり取りを想定して、場合に応じた通報の仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年外国語活動「アリゲーターゲーム」

 短いフレーズを繰り返して、相手とやり取りを楽しむ「アリゲーターゲーム」をしました。互いの答えを予想してペアで取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事等
7/24 第1学期終業式
富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470