最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:40
総数:300047
草島小学校のホームページへようこそ

第6学年 地域とつながる(アルミ缶回収)

 総合的な学習の時間「地域とつながる 歴史とつながる 未来へつなぐ〜草島小150周年」の学習で、子供たちは様々な活動を計画しています。
 今日の聴き合いで、「地域の方の家に訪問し、不要なアルミ缶をもらってきた」と話す子供がいました。学級の仲間のがんばりに触発されたようで、放課後に子供たちが誘い合って地域に訪問したようです。この後の活動も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 体育科「キックベースボール」

 体育の授業でキックベースボールに取り組んでいます。
 ボールを蹴るのが得意でない人、野球のルールがあまり知らない人でも楽しめるルールを自分たちで調整しながらゲームを考えました。
 また、自分たちにチームに必要な練習は何か話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月28日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

ごはん
ぎゅうにゅう
ビビンバ(ナムル、やきにく、きんしたまご)
ちゅうかスープ  です。

今日もおいしくいただきました。

第1回学校運営協議会

第1回学校運営協議会を行いました。学校運営について協議し、たくさんのご意見をいただきました。一年間どうぞよろしくお願いいたします。
画像1 画像1

1年 生活科 学校たんけん

 学校たんけんをしました。職員室では、「どんな仕事をしていますか」などと、進んで質問していました。校長室では、校長先生と楽しそうに話してくつろいでいる姿が見られました。普段あまり入れない場所もたんけんできて子供たちは大満足の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 理科 さなぎになりそう!

今日の朝、引き戸でさなぎになろうとしている幼虫を子どもたちが見つけました!みかんの木から移動していたようです。いすを置いて戸が閉まらないようにして見守っています。チョウになるのが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 正しい歯磨きの仕方

 5年生は養護教諭の先生と一緒に、正しい歯の磨き方について学習しました。まず、カラーテスターを使い、歯の汚れを確かめました。その後、歯ブラシを使って丁寧に歯垢を取り除き、きれいな歯にしました。これからも、正しい歯磨きを続けて、美しい歯を保ってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日の給食

画像1 画像1
今日の給食は

ごはん
ぎゅうにゅう
さかなのうめふうみかばやき
あわせあえ
ベーコンとじゃがいものにもの です。

今日もおいしくいただきました。

3年生 社会科見学5「昔の人のくらしの工夫を見つけました」

 最後の目的地、民俗民芸村で昔の人のくらしの工夫を学びました。
 自然を生かした暮らしを大切にされていることに気づいている人もいました。
 石臼の体験やわらぞうりづくりを実際にみることで昔の人の暮らしの大変さを感じていました。
 また、一つ一つなものに思いや願いが込められていることを知りました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科見学4「富山駅の周りの様子をたしかめよう」

 4月から学習してきた富山市の土地の使われ方を確かめることができました。
 富山駅の周りには、公共施設やみんなが使う物、お店や会社が入っているビル、そして公共交通機関が集まる様子を確かめることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/24 1学期終業式
富山市立草島小学校
〒930-2201
富山県富山市草島93
TEL:076-435-0159
FAX:076-435-4834