最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:75
総数:239619
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

学習参観その1

 本日は、ご多用の中、学習参観にご来校くださり、ありがとうございました。平日にもかかわらずたくさんの方に針っ子の学習の様子を見ていただきました。左:1年生「ひき算のもんだいにちょうせんしよう」右:2年生「長さのたし算のしかたを考えよう」
画像1 画像1 画像2 画像2

外国語活動 (4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
曜日の聞き方「What day is it?」や答え方「It's Monday.」などを、ビンゴゲームを通して楽しく学習できました。

学級集会 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 係ごとにゲームを考え、楽しく活動しました。どの係も今までしたことのない活動を考え、ルールを工夫していました。

朝玄関前では

 児童玄関前にミスト付き扇風機が登場しました。がんばって歩いてくる子供たちの癒やしになっています。また、毎日あいさつ運動を行うたくさんの子供たちや花壇の水やりをする子もいました。暑い中、朝から元気いっぱいの針っ子たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル講座(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 情報モラル講座を受講しました。SNSの適切な使い方について、わかりやすく教えていただきました。学んだことを生かし、安全にメディアを利用してほしいと思います。

理科・体のつくり(6年生)

画像1 画像1
理科では、人の体のつくりを調べています。実際の模型を使ったり、本を調べたり、いろいろな調べ方で、友達と考えを話しながら、取り組んでいます。この日は、血液はどうやって養分や酸素を運んでいるのかについて、調べました。

体育科 表現運動(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
色々なものや生き物の様子を想像し、体全体をつかって表現する運動の学習を始めました。「動物になりきり遊び」に楽しんで取り組む子供たちの姿が見られました。

社会科の学習 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 社会科では、日本の気候の特徴について調べています。資料集から必要な情報を見つけ、まとめています。

理科 メダカの学習(5年生)

画像1 画像1
 メダカの学習では、メダカが元気に育つための方法を探しています。記録をもとにして気付きたことを紹介し合いました。

育友会親子活動(1年生)

 6月15日(土)、1年生の育友会親子活動が行われました。フラフープや新聞紙、ボールを使ったリレーや玉入れ等、楽しい活動がたくさんありました。子供同士はもちろん、保護者同士の交流や親子の触れ合う姿がたくさん見られました。暑い中、育友会役員の皆様には準備・実施してくださり、ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736