最新更新日:2024/06/24
本日:count up1
昨日:75
総数:239619
針っ子は、研精児童会スローガン「あいさつ!笑顔!努力!みんななかよし針っ子たち!」を目指して、元気に活動しています

救命講習

 6月14日(金)、講師に日本赤十字社救急法指導員をお迎えし、教職員と育友会保護者(希望者)を対象に救命講習会を行いました。万が一の場合でも迅速な対応ができるように、実際の場面を想定し、傷病者発見、119番通報、胸骨圧迫、AED処置等の役割分担して手順を学びました。

画像1 画像1 画像2 画像2

歯磨き指導(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 歯と口の健康月間に合わせて、給食の時間に、養護教諭に歯磨き指導をしてもらいました。6歳臼歯の生え替わりことや自分に合った磨き方について教えてもらいました。歯を大切にして、硬い物でも美味しく食べて、いつまでも健康でいてほしいと思います。

家庭科 裁縫の学習 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 裁縫の学習をしています。玉結びと玉どめに挑戦しました。自主学習として家で練習する子もいました。だんだん上手になっています。

メダカ研究 (5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 メダカを大切に育てています。いろいろな人に意見を聞きにいったり、わかったことをまとめたりしています。卵を産んでくれることを願っている子供たちです。

自動車文庫の日

 今日は、月に1回の自動車文庫の日でした。学校の図書室にはない本もたくさんあり、好きなジャンルの本を選んだり、学習に関係のある本を探したりしていました。そろそろ梅雨の季節です。じっくり読書をするのもいいですね。写真は、6年生の貸し出しの様子です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

なかよし班活動

 なかよしタイムになかよし班活動を行いました。気温が高かったため、予定を変更して校内で遊びました。赤団:ドッジボール、白団:だるまさんがころんだ、青団:カードゲームを楽しみました。笑顔がいっぱいのなかよしタイムになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

メダカの学習スタート(5年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 メダカの学習が始まりました。一人ずつペットボトル水槽でメダカを飼っていきます。休み時間のたびにメダカの様子を観察しています。下校前には「明日も元気でいてね。」と声をかける子供たちでした。

学校探検(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今回は、特別教室や準備室等も探検を行いました。音楽準備室にはたくさんの楽器があるのを見て驚き、鍵がかかっている理由を考えていました。今まで気付かなかった物や場所に目を向けている子供たちが増えてきました。どんどん学校探検が進んでいます。

アサガオの観察(1年生)

画像1 画像1
 アサガオの観察をしました。アサガオが大きくなってきて、「違う形の葉っぱ(本葉)が生えてきた」とよく見ている子供、「葉っぱがいっぱいになった」と数に注目している子供等、思い思いの視点で自分のアサガオを観察しています。

クラスの合い言葉を振り返ろう(なかよし級)

 「なかよく たのしく チャレンジ パワーアップなかよし級」という合い言葉を決めてから、約2か月が経ちました。そこで、「なかよく」「たのしく」「チャレンジ」「パワーアップ」ができているか、星の数で振り返ってみました。子供たちは、すべてに星5つ(満点)をつけました。「ずっとなかよくする」「まだまだパワーアップできそう」と言って、振り返りの後、楽しくブロックで遊ぶ姿がすてきでした。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立針原小学校
〒931-8431
富山県富山市針原中町523-1
TEL:076-451-2556
FAX:076-451-3736