最新更新日:2024/06/13
本日:count up4
昨日:138
総数:575576

1年生 ちょきちょきかざりづくり

 図画工作科で、折ったり切ったりして飾りをつくり、細長い紙に貼って作品を完成させました。
画像1 画像1

1年生 挨拶運動

 挨拶名人目指して、1年生も活動に参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生  理科

画像1 画像1 画像2 画像2
大きくなったホウセンカを鉢に植え替えました。暑い日が続くので、水をたっぷりとやります。

3年生  理科

理科の学習で、風の力やゴムの力で走る車を組み立て、よく走るか確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生  整頓

男子トイレでも女子トイレでも、トイレのスリッパをきちんと整頓することが多くなりました。お互いに気持ちよく使うことができます。
画像1 画像1 画像2 画像2

3年生  毛筆

少しずつ毛筆に慣れてきました。手本を見ながら、運筆に気を付けてきちんと書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、いわしの土佐煮、はりはり和え、厚揚げと小松菜のごま味噌マーボー、牛乳です。
 今日は「かみかみ献立」の日です。はりはり和えがかみ応えのある献立になっています。
 ごま味噌マーボーは、朱味噌の出汁が濃厚でおいしいす。ごちそうさまでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生親子活動「陶芸教室」

 6月8日(土)5年生親子活動「陶芸教室」が行われました。
 八尾園の方を講師にお迎えして丁寧に教えていただきながら親子で楽しく陶芸を体験しました。大人になっても、おじいちゃん、おばあちゃんになっても長く使えるような素敵な器ができました。
 焼き上がって戻ってくるのが楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2

かけっこ教室

 6月9日(日)かけっこ教室を実施しました。ご参加いただいた方、本当にありがとうございました。
 トータルボディサポートの松木様をお招きして『走ること』に関して指導していただきました。低学年から大人までみんな楽しそうに走っていました。
 今後も幅広い年齢層でコミュニケーションが取れるような活動を続けていきたいと思います。

画像1 画像1
画像2 画像2

学級集会

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度初めての学級集会を行いました。クラスのみんなでドッヂボールを楽しむことができました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事
8/1 安全点検
富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254