最新更新日:2024/06/27
本日:count up104
昨日:106
総数:281646

6月25日(火)4年生 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生がガラス美術館の見学に行きました。招待プログラムです。
 どんな感想を持ち帰ってくるでしょう。

6月24日(月)新しいお友達

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生とは、すっかり仲良くなりましたが、ランチルームで全校のみんなに紹介がありました。
 「おにぎり」が好きだそうです。

 池多っ子から「がんばれ−」の声と、大きな拍手がわき起こりました。

6月24日(月)今日の給食

画像1 画像1
 今日のメニューは、牛乳、ビビンバ、中華スープです。
 
 ビビンバは、ご飯の上に、肉や卵、ナムルをのせ、混ぜ合わせて食べる韓国料理です。
 「混ぜる」という意味の「ピビン」、ご飯という意味の「パフ」が合わさった「ピビンパフ」が正式な料理名だそうです。

 子供たちの大好きな「ビビンバ」で、梅雨のじめじめ感を元気に乗り越えてほしいです。
 教員も、午後からの研修をがんばります。

6月24日(月)6年生 クラスの旗をつくろう

画像1 画像1
画像2 画像2
 クラスの旗をつくり、さらによりよいクラスづくりを目指しています。
 「仲良く 楽しく 最高の一年に」
 みんなの絆が深まりますね。

6月24日(月)3年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「折れ」の学習をし、「日」という文字を書きました。
 手を真っ黒にしながら、がんばりました。

 終わった後は、筆を丁寧に洗い、次回に備えました。

6月24日(月)2年生 野菜のお世話は

画像1 画像1
画像2 画像2
 野菜づくりをがんばっている2年生。
 今日は図書室で調べ学習です。

 「トマトは南アメリカで生まれたんだって。」
 「テントウムシはアブラムシを食べてくれるんだよ。」

 本や動画などから、どんどん知識を得ています。

6月24日(月)4・5・6年生 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 北陸地方も梅雨入りしました。
 今日は、水泳学習ができず、3学年でマット運動をしました。

 倒立や連続技に挑戦しました。
 画面で自分動きをチェックし、よりよい動きを目指しました。
 片付けも3学年でで協力。すばやく終わりました。

6月24日(月)1年生 書写

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から仲間が増えて5人になった1年生です。「おれ」「まがり」などを意識してていねいに字を書きました。早く終わった人は先生にうすいペンで模様をかいてもらい、それをなぞることにチャレンジしていました。「え〜難しい〜」と言いながらも、楽しそうに取り組んでいる様子がよいと思いました。

6月21日(金) 5年生 読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 情報委員会の子供たちが、読み聞かせをしてくれました。自分だったらと考えながら楽しそうに聞いてました。

6月21日(金)学校保健委員会4

画像1 画像1
画像2 画像2
 会の最後にPTA会長様から、お話をいただきました。
 自分を大切にするためには、「他」を大切にすることが大切と伺いました。
 
 今日の学びを日常生活で生かしていきたいですね。
 池多っ子がよりよい人間関係を築いていくことを願っています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/30 2024/7/30
7/31 2024/7/31
8/1 2024/8/1
8/2 2024/8/2
8/3 2024/8/3
8/4 2024/8/4
富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684