最新更新日:2024/06/21
本日:count up14
昨日:210
総数:792173

3年生 校外学習 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 源ますのすしミュージアムを訪問し、工場で働く人々や仕事の工夫について学んできました。積極的に質問し、学びを深める子供たちでした。

3年生 校外学習 その2

 富山市役所展望塔に行きました。東西南北には、どのような建物があるか、土地の利用がされているかを見てきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 校外学習 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 市役所展望台から富山市中心部の様子を眺めた後は、お待ちかねの昼食タイムです。城址公園にある大きな木の下で仲良く食べました。
 保護者の皆様、お弁当の用意をありがとうございました。

3年生 校外学習 その4

 富山港展望台に行きました。海沿いには工場があったり、船に車が運ばれたりする様子を見ることができました。その後は、岩瀬の町並みを歩き、杉原校区との違いを目で見て確認しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 火起こし体験1

歴史学習の一つとして火起こし体験に挑戦しました。
まいきり式のやり方に悪戦苦闘しながらも、班の仲間と協力しながら火をおこそうと一生懸命に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 火起こし体験2

実際に火を起こすことができると大きな歓声が上がっていました。
火を起こすことの難しさを実感するとともに、道具や文明の進化を改めて感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 出土品解説授業1

埋蔵文化財センターの方を講師にお招きし、出土品について詳しく教えていただきました。
縄文・弥生・古代の出土品を実際に見たり、触ったりすることを通して、それぞれの時代の暮らしの様子を感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 出土品解説授業2

富山県で見つかった出土品も数多く見せていただきました。昔の人々の生活を身近に感じることができ、学びの多い1時間となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 つるが のびたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 あさがおの観察をしました。「自分の手よりも大きな葉っぱがある」「つるがねじれていておもしろい」などの気付きがあったようです。小さなつぼみもいくつかあり、「もうすぐ咲くかな」とわくわくしている子供たち。きれいな花が咲いてほしいですね。

1年生 放送体験

画像1 画像1
画像2 画像2
お昼の放送を体験しました。
生活科の時間に先生方にインタビューして聞いたことをもとに「先生クイズ」をしました。

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立杉原小学校
〒939-2304
富山県富山市八尾町黒田3636
TEL:076-455-1313
FAX:076-455-1741