最新更新日:2024/06/14
本日:count up13
昨日:25
総数:362887
目指す子供像「自分で考え、自分から動く碧っ子」「夢・目標に向かってチャレンジする碧っ子」「自分も相手も思いやる碧っ子」

6月14日(金) 1・2・3年生 くもくん教室

 本日は、富山県警察本部生活安全部人身安全・少年課少年サポートセンター東部分室から講師を招いて「くもくん教室」を行いました。プライベートゾーンについてのスライドを見た後、クイズ形式で振り返りを行いました。
 プライベートゾーンとは、水着を着ると隠れる部分と口で、見せたり触らせたりしてはいけないところのことを指します。
 以下の4つのことを学習しました。
・他人のプライベートゾーンを無理やり見たり触ったりしない
・触られそうになったら、はっきりと「いや」と拒否する
・いやな目に遭っている友達などを見つけたら助けてあげる
・困ったときは大人に相談する
 これからプール学習が始まります。自分や友達の身体を大切にしようという気持ちをもって活動できるよう、支援していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月14日(金) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしの土佐煮、はりはり和え、厚揚げと小松菜のごまみそマーボーです。
 今日は、カルシウムをとろう献立です。
 カルシウムの多い食材は、牛乳、切り干し大根、小松菜、ごま、厚揚げです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月13日(木) 5年生 家庭科2

 子供たちが作ったポテトサラダです。
画像1 画像1

6月13日(木) 2年生 体育

 今日の1・2年生の体育は、新体力テストのシャトルランや握力を実施しました。
 昨日もシャトルランを行ったのですが、今日は記録更新した子が多かったようです。
 「昨日は、15回だったのに今日は30回超えた。」「今日は、おなかが痛かったのにがんばった。」など、満足そうな表情でした。
 懸命にがんばる姿はとても素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木) 5年生 家庭

画像1 画像1
 5年生のテーマは、ゆでる料理。計画段階で、ジャガイモをゆでる実習を生かしてポテトサラダをつくりました。もちろん卵もゆでるので、テーマをしっかりと頭に入れて実習計画を立てることができました。
 今日の実習では、計画を基に満足がいくポテトサラダをつくることができたようです。
画像2 画像2

6月13日(木) 1年生 生活

 今日は、「だい2かいあさがおかいぎ」でした。
 アサガオの様子を観察して気付いたことを出し合い、全員で話し合いました。
 「はっぱがおおきくなったよ。」「どんな花がさくのかな?。」「はっぱにあながあいてる。むしがいたし、きいろいうんちもあったし。」等、手や言葉で自分の思いを伝える子供たちの姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日(木) 4年生 音楽

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは「いのちのオーケストラ」を歌っています。今日は低音部を中心に歌い、2名の子供が高音部を歌うという形式でした。
 ピアノの周りにいる子供たちは、振りを付けながら低音部を歌います。
 少し離れたところで、2名の子供が堂々と高音部を歌います。聞こえてくるハーモニーは清々しく美しかったです。

6月13日(木) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉のジャンロー、きゅうりもみ、沢煮椀、冷凍みかんです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6月12日(水) 新体力テスト1

画像1 画像1
 1・2時間目に、新体力テストと富山市チャレンジ技セブンの技確認を行いました。ソフトボール投げ、反復横跳び、立ち幅跳び、上体起こしの4種目と鉄棒運動に、縦割り班ごとに取り組みました。
画像2 画像2

6月12日(水) 今日の給食

 今日の献立は、ごはん、牛乳、魚の竜田揚げ、よごし、卵とじです。

画像1 画像1
画像2 画像2
JKIDS大賞2011
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立神通碧小学校
〒939-2184
富山県富山市楡原405
TEL:076-485-2013
FAX:076-485-9030