最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:45
総数:146034
「いつも元気で 人にやさしく 自分で考えて行動する」福沢の子
TOP

かみかみレベルアップ集会

 なかよしタイムに元気いっぱい健康委員会による「かみかみレベルアップ集会」を開催しました。
 6月のかみかみ月間を振り返ったり、前回の集会で学んだ「かむ大切さ」についてクイズで確認したりして、かみかみレベルアップを目指しました。
 最後には、委員長から「これからもよくかんで食べることを続け、元気な福沢っ子を目指しましょう」と伝えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月の「かみかみ月間」最終日は、かみかみ献立でした。よくかむことを意識しながら、おいしくいただきました。

今日の給食

 今日の給食は、最後の「かみかみ献立」でした。
 今日の献立には、かむ回数を増やすために、たくあんやつきこんにゃく等、かみごたえのある食べ物が使われていました。


 【今日の献立】
   ごはん
   魚の梅風味かば焼き
   あわせ和え
   ベーコンとじゃがいもの煮物
   牛乳
画像1 画像1

1・2年生(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は、紙を切って貼るだけでなく、色合いを考えたり、ペットボトルのキャップを使ったりと工夫しながら、それぞれとても素敵な作品をつくりました。

1・2年生(図工)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「いっしょにあそぼう ぱくぱっくん」という単元で、1年生は紙コップ、2年生は色画用紙を使って、ぱくぱくするものを作成しました。

1・2年生(音楽)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 バンブーダンスでリズム遊びをしたり、鍵盤ハーモニカを弾いたり、音楽会に向けて歌の練習をしたりしました。子供たちは、汗だくになるくらい、元気に楽しく学習しました。

5・6年生(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教科書やドリルの問題に、黙々と取り組みました。

4年生(算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
 小数のしくみについて学習しました。

3・4年生(書写)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は、「土」、4年生は「雲」という漢字を、一画一画丁寧に書きました。

4〜6年生(国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は校外学習で学んだこと、5年生は火災予防について調べたこと、6年生は自分たちができる火災予防の取り組みについてを、それぞれ新聞にする学習をしています。
 今日は、4年生の児童が、5・6年生児童に「新聞のタイトルは縦書きと横書きのどちらがよいと思いますか」と相談する場面が見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立福沢小学校
〒930-1281
富山県富山市東福沢46-4
海抜98.9m
TEL:076-483-1857
FAX:076-483-1873