最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:26
総数:304432
寒江小学校のホームページへようこそ!

理科 雨水のゆくえと地面のようす(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 土や砂の粒の大きさによって水のしみこみ方にちがいがあるのか実験をして確かめました。子供たちは、実験を通して気付いたことを進んで仲間に伝えていました。

前歯の歯みがき名人になろう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 歯磨きの大切さや磨き方のポイントについて確認しました。歯ブラシを細かく動かしたり、当てる強さを確かめたりしながら、ていねいに磨くことができました。

0628 安全な自転車の乗り方や交通ルールについて

 交通安全についての資料「自転車に係る主な交通ルール」と「道路交通法の一部を改正する法律案(概要)」を配布文書(画面右側)として掲載しました。
 ご家庭でも、安全な自転車の乗り方や交通ルールについてご確認ください。
 よろしくお願いします。

色のつくりかた(1年生)

 初めて水彩道具を使って、色をつくりました。水の量を変えると、色が薄くなっていくことをジュースを作って確かめました。初めは難しそうな様子でしたが、慣れてくると「グラデーションになった!」と出来映えに喜んでいました。みんなの色とりどりのおいしそうなジュースが完成しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月28日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、魚の梅風味かば焼き、あわせ和え、ベーコンとじゃがいもの煮物です。

生活科 町探検(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検で、寒江地区センターに行きました。施設内の見学をしたり、気になっていたことを質問させていただいたりしました。

図画工作科「くるくるクランク」(6年生)

 図画工作科の学習では、クランクを回して動く作品を作っています。集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、えび包子、もずくのチャプチェ、にら玉汁です。

6月27日(木) 「大輪ひまわりのパネル」が届きました

 富山市保護司会呉羽支部から、「安全・安心ひまわり作戦」の実施に合わせて、「大輪ひまわりのパネル」をいただきました。ありがとうございました。
 夏休みに入るまでの約3週間、児童玄関前で展示します。子供たちの安心・安全な生活を見守ってもらえたらと思います。
画像1 画像1

つぼみができてきました(1年生)

 毎日気持ちを込めて育てているあさがおは、ぐんぐんつるを伸ばし、子供たちの身長ほどにもなりました。そして、つぼみもできてきました。クロムブックで成長の写真を撮り、教室に戻って発見カードを書きました。花が咲くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629