最新更新日:2024/06/27
本日:count up40
昨日:49
総数:304314
寒江小学校のホームページへようこそ!

図画工作科「くるくるクランク」(6年生)

 図画工作科の学習では、クランクを回して動く作品を作っています。集中して学習に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、えび包子、もずくのチャプチェ、にら玉汁です。

6月27日(木) 「大輪ひまわりのパネル」が届きました

 富山市保護司会呉羽支部から、「安全・安心ひまわり作戦」の実施に合わせて、「大輪ひまわりのパネル」をいただきました。ありがとうございました。
 夏休みに入るまでの約3週間、児童玄関前で展示します。子供たちの安心・安全な生活を見守ってもらえたらと思います。
画像1 画像1

つぼみができてきました(1年生)

 毎日気持ちを込めて育てているあさがおは、ぐんぐんつるを伸ばし、子供たちの身長ほどにもなりました。そして、つぼみもできてきました。クロムブックで成長の写真を撮り、教室に戻って発見カードを書きました。花が咲くのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月26日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、食パン、牛乳、チキンハンバーグ、グリーンサラダ、野菜とソーセージのトマト煮です。

手ぬいにトライ(5年生)

 今日から家庭科では、「ひと針に心をこめて」の学習がスタートし、初めて裁縫セットを使いました。
 針に糸を通したり、玉結びのやり方を覚えて何度も練習したりしました。
これから継続して練習して、上達を目指します。
画像1 画像1

【3年生】アゲハチョウ

画像1 画像1
 教室で育てていたアゲハチョウの幼虫が次々とさなぎになり、2週間程経過した頃に羽化して成虫になりました。とてもきれいな羽の模様に子供たちもうっとりしていました。
 3年生みんなでお礼とお別れの挨拶を伝えた後、アゲハチョウは自然に帰しました。

【3・4年生】キャッチバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 キャッチバレーボールの学習では、チームでたくさん練習したおかげで、ボールの位置に合わせて自分が移動したり、仲間がアタックしやすいようにトスを上げたりすることがとても上手になりました。互いに声をかけ合いながらプレーする姿も増えました。

【3年生】風のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科の「風のはたらき」の学習で実験を行いました。
 風を受けて走る車を作り、風の強さや風を受ける紙の大きさによって走る距離がどのように変わるかを、グループで協力しながら調べています。

校外学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
校外学習で、富山市立図書館の利用についても教えていただきました。たくさんの本があることを知り、子供たちは驚いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629