最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:26
総数:304432
寒江小学校のホームページへようこそ!

算数 水のかさを調べよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1デシリットルと1リットルのますを使って、水のかさを調べました。家から持ってきたペットボトルにはどれくらいの水が入るのか、グループで予想をしてから実際に調べました。正確に量ろうと、真剣に取り組んでいました。

6月24日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ビビンバ(焼肉、ナムル、錦糸卵)、中華スープです。

生活科 見つけたものをくわしく調べよう(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検で見つけてきたものについて図鑑で調べたり、捕まえてきた昆虫を観察したりしました。「ムスカリに似ていると思うけれど、少し違うかな」「マリーゴールドは畑にも植えたよね」と知っていることを伝えながら、自分の気になったことについて調べていました。また、公園の除草をした経験を思い出し、普段は誰が公園や花壇を整備してくださっているのか考えていました。

生活科 町探検(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町探検で大塚公園に行きました。子供たちは、草花や虫の観察をしていました。大塚公園までの道では、寒江地域は米作りが盛んであることや畑で野菜を栽培している人がいることに気付いていました。

6月21日(金)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、ししゃもの米粉揚げ、茎わかめの中華あえ、塩肉じゃが、ヨーグルトです。

休み時間(6年生)

 今日の休み時間は、係の企画でケイドロをしました。みんな楽しく活動をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習【ほうれん草のおひたし、ゆでいも】(5年生)

 調理実習で、ゆでる調理に挑戦しました。
 沸騰したお湯からゆでるのか、水からゆでるのかをしっかりと覚えて実習していました。 
 また、初めは恐る恐るだった包丁の扱いも、少しずつできるようになっています。

画像1 画像1
画像2 画像2

調理実習2(5年生)

「ちょうどいいかたさになっている」「おいしい!」という声が聞こえてきました。
ゆで加減が丁度よく、とてもおいしくできました。
ぜひ、家でも作ってみくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月20日(木)

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、カレーライス、ゆで卵、花野菜サラダです。

図工 友達を招待しよう!(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 つくった家に友達を招待しました。子供たちは、「ふわふわのベッドだから、気持ちよさそうだね」「横に動くエレベーターっておもしろいね」と友達のつくった家の良さに気付いていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629