最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:26
総数:304432
寒江小学校のホームページへようこそ!

田んぼの雑草を埋め込みました。(5年生)

田んぼの稲が育ってきました。それと同時に、雑草もぐんぐん育ってきているため、足を使って埋め込む作業をしました。
初めは、どれが稲かも分からないくらいに雑草が茂っていましたが、埋め込み作業が終わると、稲がはっきりしてきました。来週にも、もう一度埋め込み作業をする予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語活動(4年生)

画像1 画像1
 外国語活動では、チャンツに合わせて表現を学んでいます。大きな声でチャンツを歌い、楽しみながら学習に取り組んでいます。

歯と口の健康月間(6年生)

 6月は歯と口の健康月間です。今日は、養護教諭の先生に正しい歯の磨き方や、歯肉炎を放置するとどうなるのかについて教えてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月19日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、米粉コッペパン、牛乳、鶏肉とレバーのりんごソースからめ、大根サラダ、ビーンズポタージュです。

6月18日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、さばの塩焼き、チンゲンサイソテー、鶏肉と根菜の煮物、バナナです。

6月17日(月) 救急救命法講習会

 日本赤十字社富山支部より、赤十字水上安全法指導員をお招きして、救急救命法講習会を行いました。AED操作を含む心肺蘇生法や水泳指導時における監視の仕方、救急救命についての話を聞いたり、練習をしたりしました。
 教職員全員が、万が一に備えての講習会に真剣に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、肉シューマイ、しょうがひたし、とんこつラーメン、大豆ふりかけです。

総合的な学習の時間(4年生)

画像1 画像1
 総合的な学習の時間には、地球温暖化について調べ学習を進めてきました。そのことを生かし、富山県生活環境文化部の取組の「環境チャレンジ10」を行い、地球温暖化を防ぐために、自分にできることを考えていきます。

歯磨き名人になりました(1年生)

 養護教諭の先生に、歯磨き指導をしていただきました。カラーテスターで磨き残しを調べ、実際に丁寧な歯磨きの仕方を実践しました。動画で動く虫歯菌を見て、「10分くらいしっかり磨かないと!」「お菓子は1つにする!」など、それぞれが虫歯にならないための作戦を考えていました。歯磨きおさらいシートを使って、しっかり磨くことを意識しましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観(1年生)

 学習参観では、国語の学習をしました。保護者の方にも協力をいただき、ひらがなしりとりでは22個の新記録を達成しました。また、最後には図工で色水のジュースやさんを開店しました。たくさんのジュースを売り上げて、大喜びの子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629