最新更新日:2024/06/27
本日:count up26
昨日:158
総数:409045

6月27日(木)今日の給食&新保っ子

 今日の給食は、ごはん、味噌汁、磯和え(小松菜と白菜)揚げ出し豆腐の肉味噌かけです。昼休みに、運動安全委員会の企画で、先生とサッカーPK対決が行われました。1年生から6年生まで男女問わずに挑戦していました。新保っ子のナイスシュートもあれば、先生のナイスセイブもあり盛り上がりました。
 子供たちから、たのしい学校づくりの取り組みが少しずつ出てきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生:水泳学習:6月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 泳ぎの基本である「けのびの姿勢」を練習しています。午後からは、よく晴れたので、子供たちは気持ちよさそうに泳いでいました。

壮行会:6月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
 受賞伝達式の後、6月30日(日)に行われる「第40回全国小学生陸上競技交流大会富山県大会」の壮行会を行いました。市の大会を勝ち上がり、県大会に臨むみなさん、自分の力を出し切ることができるよう、頑張りましょう!

受賞伝達式:6月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山市の陸上大会や、習い事の大会で表彰された児童の受賞伝達を行いました。校外でも活躍する新保っ子です!

5・6年生:1学期の委員会活動が終わりました:6月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の委員会活動の時間で、1学期の委員会活動が終わりました。常時活動は続けますが、1学期の取組を振り返りました。児童会スローガン「一人一人が主役!!笑顔輝く新保小学校」を目指して、各委員会で工夫を凝らした企画を行ってきました。2学期以降も、それぞれの委員会がどんなことをしていくのか楽しみです。

6月26日(水)今日の給食&今日の新保小学校

 今日の給食は、ごはん、牛乳、ビビンバ(焼き肉、ナムル、錦糸卵)、中華スープです。
 先日より、給食の親子方式実施に向けた工事が始まっています。また、工事用の駐車スペースになっていたグラウンドのアスファルト舗装の撤去工事も始まりました。グラウンドが今のようになったのは、3年生が入学した5月ですので、1、2年生は、新保小の本当のグラウンドの広さを知りません。3〜6年生も、その前のプールの新築工事でグラウンドが狭くなっていたので、グラウンド全部を使う経験が少ないはずです。グラウンドの工事は1学期の間、給食室の工事は夏休みの終わりまでかかります。これで長く長く続いたいろいろな工事が終了します。もうすぐ広いグラウンドで思いっきり遊んだり体を動かしたりできるようになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生:生活科「野菜を観察しよう」:6月25日(火)

 今日は、野菜の成長の観察を行い、記録しました。野菜の日々の成長を見つけて、喜ぶ姿が見られます。ナスやきゅうりは、収穫が始まっています。他の野菜も収穫までもう少しです。楽しみですね。
画像1 画像1

6月22日(土)今日の新保っ子(学習参観その7)

 6年生は、体育科「フッラグフットボール」でした。チームで作戦を練り、高得点を目指していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(土)今日の新保っ子(学習参観その6)

 5年1組は、日常の生活で感じたことを俳句に表現し、表現のよさについて友達と話し合っていました。5年2組は、算数科で、小数でも〇倍と表せることを図や式で表し考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月22日(土)今日の新保っ子(学習参観その5)

 4年1組は、理科でモーターを速く回すための乾電池のつなぎ方を試しながら調べました。4年2組は、chromebookをつかって漢字の組み立てと意味について調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
富山市立新保小学校
〒939-8233
富山県富山市任海888-2
TEL:076-429-1786
FAX:076-429-8328