最新更新日:2024/11/23
本日:count up27
昨日:40
総数:525473
2学期は、「こんな自分になりたい!」を目指して、こつこつ行動を続けてみましょう。

3年生 係活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は下校前に、「わくわく楽しい遊び」係の人の提案で、「あざらし歩き大会」を実施しました。取り組んでいると、みんなから「はいはい歩き競争」もしたいという声が上がり、それも行いました。その後、「ワクワクゲーム」係が、ジャンケン大会を実施しました。係の人の呼びかけでみんなが笑顔になりました。

5年生 コマ撮りに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図画工作科の学習では、「物に命を吹き込んで」コマ撮りに挑戦しました。
 普通は動くはずのない洗濯ばさみが動いているように見せたり、超能力を使っているように見せたり、それぞれが工夫しながら取り組んでいました。何度も調整し、声を掛け合う姿がありました。

5年生 海洋ごみ 出前授業 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 みんながごみを減らそうとしているのに、ごみが増えていく、、、実は、ポイ捨てをすることだけが、海洋ごみを増やしている訳ではありませんでした。
 ポリエステル製の服から出ている小さなごみ、人工芝からも小さなごみ、、、ごみを出しているつもりがなくても生活しているだけで出ている物がありました。

 子供たちが一番驚いたのは、「一本のペットボトルを拾って、ごみ箱に捨てる」この一つの行動をすると、「海1㎢にある海洋ごみを除去したこと」と同等の効果につながるということです。
 八尾小学校5年生の行動が八尾小学校中に広がり、八尾地域、富山市、富山県へ、、、と広がっていくことで海の状況を変えることができそうです。
 まず自分がどのような行動をするか。考えながら過ごしていきたいと考える子供たちでした。

5年生 海洋ゴミ 出前授業 その2

 一人一人がごみを減らすために考えて行動しようとゲームが始まりました。
 選んだ行動によって、ごみのポイントが増えたり減ったりします。
 その変化に合わせて、子供たちは喜んだり悔しがったりしました。
 どうして、思うようにゴミが減らないのだろうか?
「みんなの力を合わせて、続けられるような行動が必要なのかな?」
 そんな仲間の言葉を聞いて、子供たちは情報を共有し合いました。
「どの行動が効果的か?」「今のタイミングでその行動をして持続できるのか?」
 そのような話合いを、子供たちは次々に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 海洋ごみ 出前授業 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 海洋ごみについての出前授業に来ていただきました。
 社会科で水産業の学習をした際に、海洋ごみによって魚が減ってしまっていることを知りました。「海洋ごみを何とかしなくては!」と問題意識をもっていた子供たち。今日はたくさんのことに気付き、考え、学びました。

6年生 体育 バスケ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4時間目にバスケットボールの学習をしました。ドリブルおにごっこやシュート練習をして体を動かしました。

3年生 理科「日なたと日かげ」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、「日なたと日かげ」の地面の温度を測定しました。10時30分の時点で、日なたの地面は30度にもなったのに、日かげは22度にしかなりませんでした。温度の差に、子供たちも驚いていました。

1年生 あさがおのたねが、たくさんとれた!

 あさがおの実が乾燥して、茶色になっているものが増えました。そこで、今日はあさがおの種をとって、観察することにしました。
「黒い種だけじゃなくて、茶色や白っぽい種もあるよ」「一つの実の中に四つ種が入っていたよ」「種を四つしか撒いていないのに、200こ以上種ができたよ」等、たくさんの気付きがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数 データの調べ方

画像1 画像1
画像2 画像2
 度数分布表を作成し、平均値だけでなく、様々なデータの解析の仕方を学んでいます。友達と学び合いながら、分かるまで取り組んでいます。

6年生 家庭科 献立について教えていただこう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1時間目に、学校栄養職員の三海先生から、献立を立てるポイントについて教えていただきました。献立を考える大変さを学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
10/8 委員会11
10/10 避難訓練
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265