最新更新日:2024/11/28
本日:count up1
昨日:84
総数:525798
2学期は、「こんな自分になりたい!」を目指して、こつこつ行動を続けてみましょう。

1年生 音楽の学習の様子から

 1年生音楽の学習の様子から。
 前回学んだリズム打ちの学習をもとに、今日は、自分たちでリズムをつくって打つ学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 蚕

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさんの成虫になった蚕が、交尾したり産卵したりして命を全うしていきました。今日は帰る前に、命尽きた蚕を桑の木の下に埋めてやりました。60日あまり、蚕の成長を楽しみにしてきたんです子供たちでした。

1年生 あさがおのしおり作り

 5月に種まきをしたあさがおが開花し、見頃を迎えています。今日はあさがおの花を摘んで色水遊びをしたり、葉っぱの写し絵をしたりして夏の遊びを楽しみました。
 あさがおの色水で染めた紙と写した葉っぱを組み合わせて、しおり作りもしました。楽しい活動ができたのも、今日までお世話をがんばったからです。
 夏休みの間もお世話をがんばって、2学期の楽しい活動につなげていきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 正しくみがけているかな?

 先日、養護教諭から歯の正しい磨き方を教わりました。染め出しをしてみると、奥歯や歯と歯茎の境目が特に赤くなっていて、「磨いたはずなのにな」とびっくりしている様子でした。
 縦磨きや横磨き、ななめ磨きを教わった後、自分でもう一度歯を磨いてみました。
「歯がいつもよりつるつるしている!」と正しい磨き方の効果を実感していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

7月16日(火)今日の給食

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月16日(火)の献立
・ごはん
・牛乳
・厚焼き卵
・枝豆
・韓国風すきやき
 今日の枝豆は、射水市産黒大豆枝豆「富山ブラック」でした。流通量の少ない「たんくろう」という品種を使用しています。甘みが強くコクがあるのが特長です。茹で方も塩加減もちょうど良く、地元のおいしい野菜をいただくことができました。

3年生 もうすぐオリンピック

 もうすぐパリオリンピックが開催されます。そこで今日の社会では、いろいろな国の国旗を調べました。パリオリンピック中、話題に上がった国々の場所を地図帳で調べたり、国旗を見付けたりして、世界の国々のことに親しめたらいいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 ともだちハウス

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の学習では、空き箱を使って、自分の友達が喜ぶ家を作りました。あったらいいなと思うものやおもしろいしかけがある家等、思い思いに想像を膨らませて作っていました。トイレットペーパーの芯、ビーズや折り紙、いろいろな材料で表していました。

1年生 国語科の学習の様子から

 1年生国語科の学習の様子から。
 今回は、お互いの作品を見て、メッセージを送る、という活動に初チャレンジしました。
 これまでの学習で書いたワークシートを互いに見合い、友達のよさをできるだけ具体的に付箋に記入して貼る、という活動です。そろそろできるかな…?と思い、本日チャレンジしてみましたが、子供たちがとても熱心に取り組んでくれました。付箋付きの作品は、本日家庭に持ち帰っていますので、よろしければご覧になってください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 音楽の学習の様子から

 1年生音楽の学習の様子から。
 この日は教室での活動で、リズムに合わせて手をたたく活動でした。
 四分音符から八分音符、休符など、少しずつ、打てるリズムが増えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 算数科の学習の様子から その2

 1年生算数科「どちらがながい」の学習の様子から。
 テープで長さを比べる学習の後、「黒板の縦の長さと、ランドセルロッカーの縦の長さ、どちらが長い?」について、「テープが使えなかったら、どうやってくらべるか」を考えました。ある子供の意見をきっかけに、自分の手や、持ち物などを単位とし、一生懸命に考えようとしていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校や学年の予定
11/15 避難訓練
安全点検 ベルマーク回収日
11/16 学習参観(246年)
学年PTA活動(135年)
11/18 振替休業日
11/19 委員会14
11/21 5年イタイイタイ病資料館・四季防災館見学
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265