最新更新日:2024/11/22 | |
本日:1
昨日:8 総数:337150 |
6月3日(月)今日の給食牛乳 です。 6月最初の給食の今日、「昆布和え」が出ました。海のミネラル成分を吸収して育つ昆布は、体を元気にする栄養素が豊富です。うまみ成分のグルタミン酸が豊富に含まれていることから、日本では、和食の基本となる「だし」として使われています。また、富山県は昆布の消費量が全国で一番多く、昆布のかまぼこやとろろ昆布等、食生活の中で昆布は親しまれています。 今日は、かぶときゅうりを昆布で和えてあり、とてもおいしいです。 5月31日(金)3年「校外学習(最後)」また移動中に、 「他のお客さんいるから、静かにするよ!」 と注意したり、 「あの席って何?」 「あれは、優先席だよ。お年寄りとかが座るんだよ。」 というふうに知らないことに対して、教えている様子も見られました。 この一日は、社会科の学習だけでなく、公共の場でのマナーなども学べた有意義な一日だったと思います。 けがや体調不良もなく、安全に行うことができました。 5月31日(金)3年「校外学習(梅かま)」「かまぼこ美味しそう!」 「きれい!すごい!」 職人さんの技に見とれている子が多くいました。 5月31日(金)3年「校外学習(富山港展望台)」「昔の銀行ってお寺みたい!」 「なのはなのうきょうが見えるから、あっちに八幡小があるよ!」 見る物全てが新鮮な様子でした。 5月31日(金)3年「校外学習(富山県警察本部)」始めに富山県警察本部の見学です。通信指令室や交通管制センターを見学しました。 「見て!今日の110番受理数67件だって!」 「警察署と交番の違いってなんですか?」 事前に考えてきたことを質問したり、警察の方の仕事に驚いたりしていました。 5月31日(金)5年 「手話ってなぁに?」5月31日(金)今日の給食牛乳 です。 すき焼きは、すしや天ぷらと並ぶ代表的な日本料理として世界中で知られています。江戸時代、「すき」という農具の上に、豆腐や野菜を置いて、火の上で焼いて食べたのが始まりとされています。日本では仏教の影響もあり、肉を食べる習慣がありませんでしたが、明治時代に文明開化とともに、牛肉を使ったすき焼きが広まり、牛鍋と呼ばれて流行しました。 今日は、牛肉ではなく豚肉を使ったすき焼きになっています。 5月30日(木)3年「動物アスレチック Part 2」「平均台をつなげてさ、どっち行ってもいいようにしようよ!」 「ぐるぐる回るコースにせんけ?」 友達と話し合いながら、それぞれのゾーンに適した器具を考えていました。 【生活委員会】明るいあいさつで笑顔あふれるポカポカ集会交流ゲーム「あいさつビンゴ」では、どの子も進んで他学年と関わり、体育館が温かい雰囲気に包まれていました。 5月30日(木)今日の給食たまごともずくのスープ、牛乳 です。 5月から7月が旬のもずくは、沖縄県で多く養殖されています。糸状で独特のぬめりがあり、給食では、みそ汁や、炒め物にしていただきます。ほかの海藻に巻き付いて生息することを意味する「藻付く」という言葉が、名前の由来と言われています。今日は、たまごともずくが入っているスープを、おいしく味わっていただきました。 |
|