最新更新日:2024/11/22
本日:count up7
昨日:40
総数:337149
八幡小学校のホームページへようこそ!!

学校保健委員会に向けて

児童保健委員会では、1学期からけがを予防するために様々な活動を行っています。11月26日(火)には「けが予防大作戦〜けがをしにくい身体づくり〜」をテーマに、学校保健委員会を開催します。当日は健康運動指導士の先生をお招きし、体を動かしながら、けがを減らしていく生活について教えていただく予定です。また、保健委員の発表もあります。保護者の方々にも、ぜひご参加いただきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

10月23日(水)3年「種ができたね」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 クラスで育てていたオクラ、ヒマワリ、ピーマン、ホウセンカが実を作り始めました。今回の理科では、実を取り中から種を取り出しました。
「オクラの種、めちゃくくちゃいっぱいある!」
「ホウセンカの種、白い!なんで?」
「実が大きくないと黒くならんがだよ!」
「畑にヒマワリの種がいっぱい落ちてるから、来年はヒマワリ咲きまくるよ!」
 たくさんの種を取ることができました。

10月20日 1,2年生「19ひきのねこ たびにでる」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日、いよいよ学習発表会当日を迎えました。
 子供たちは登校すると、自分たちの台詞を練習したり、歌いながら踊ったりしていました。だれからの指示もなく自分たちで進んで練習している様子から、自分たちの発表をお家の人たちにみてもらうことを楽しみにしていることが伝わってきました。
 本番前には、「みんながこれまで一生懸命がんばって練習してきたことは、先生たちや仲間のみんなが知っています。失敗しても、だれも責めないから、安心して堂々と発表しようね」と声をかけました。そして、「みんなのにこにこの笑顔で、みている人たちをにこにこにしよう」という目標に向かって、子供たち一人一人は精一杯演技をしていたと思います。
 戻ってきてからの振り返りでは、「大きな声で言ったり、自分たちで練習してきたダンスをしっかり発表できて嬉しかった」「間違えずに、できてよかった」「緊張したけれど、がんばって大きな声をだせた」「みんなでがんばって楽しかった」などがありました。教室での子供たちは、やりきった満足感でいっぱいの様子でした。
 この経験を生かして、これからの学校生活につなげていきたいと思っています。

10月22日(火)3・4年「学習発表会ふりかえり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3・4年生合同で学習発表会の振り返りをしました。先日の振り返りでは、出来具合を点数化しましたが、今回は、これまでの練習を踏まえた振り返りをしました。
「大きな声ではっきり言うのをがんばりました。」
「きれいな声で響かせようとしました。」
 「群読」「合唱」「合奏」でそれぞれがんばったことを伝え合いました。
 その後は、今回の発表で学んだことやこれからの学校生活に生かせることは何かを考え、グループになって伝え合いました。
「工夫して読むことがえきるようになったので、読み聞かせが上手にできると思います。」
「みんなで協力することを学びました。」
 この学習発表会で3・4年の活動が終わるのではなく、これを生かした今後の学習や様々な活動をしていこうと思います。

【6年生】理科〜プログラミング教室〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
理科「電気と私たちのくらし」の内容を先取りして、プログラミング学習をしました。
球体型のロボット「ボルト」にプログラムを入力し、思い思いに動かす子供たち。
中には、講師の先生も「これはどうやってプログラムしたんだ!?」と驚くような動きをさせている子もいました。

10月22日(火)今日の給食

画像1 画像1
今日の献立は、減量コッペパン、あらびきウインナー、大根サラダ、
焼きそば、ヨーグルト、牛乳 です。

 大根がおいしい季節になってきました。今日の大根サラダは、大根がたっぷり食べられます。
 大根は、大きく、長く、太い野菜なので、部位によって味や食感がかなり違います。上部は、辛味が弱く、甘味が比較的強いので、サラダや酢の物などに向きます。中間部は、肉質が均質でもっとも甘味も強いので、おでんやふろふき大根等の煮物に向いています。下部は、繊維質が多く、辛味も強いので、みそ汁の具や漬物にします。
 給食では、1つの献立にたくさんの量の大根を使うため使い分けはできませんが、家庭では、大根1本を使い分けて食べると料理がおいしくなりそうです。

10月20日(日)1・2年生 学習発表会

 いよいよ学習発表会本番。朝から子供同士でどんなふうに台詞を言ったらよいか、ダンスの動きの最終確認をしていました。
 本番では、いつも以上に緊張している様子も見られましたが、ステージの上では大きな声で台詞を言ったり、縄跳び、フラフープ、馬跳びの運動を最後まで集中して発表したり、とても素敵な姿を見せてくれました。
 発表後、教室に戻って振り返りをしました。その中で「ドキドキしたけどうまくできてよかった」「めあてにしていた、お客さんを笑顔にすることができてうれしかった」等、全員が今日は100点満点だったと振り返っていました。練習の成果を発揮し、自分のめあてを達成することができたようです。
 火曜日からも「おひさまキラキラパワー」で頑張ります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(日)5・6年 つなぐ 未来に届け、八幡の声

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ついに学習発表会当日を迎えました。子供たちはそれぞれ台詞の練習をしたり、ダンスの確認をしたりと本番に向けて気持ちを高めていました。本番では、今まで積み重ねてきた練習の成果を見事に発揮し、笑顔が輝く学習発表会になりました。
 次は、ダンスふれあいダンスコンクールに向けて、リズムダンスに力を入れていきます。

10月20日(日)「未来(あした)があるさ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、学習発表会です。子供たちは、朝の合唱練習の時から気合いが入っています。とてもきれいで大きな声で歌っていました。
 そしていよいよ、3・4年生の出番がやってきました。どの子もこれまでの練習の成果を出そうと真剣です。特に合唱については、連合音楽会以上の歌声が響いていたと思います。
 発表後にふりかえりをしました。子供たちに「群読」「合唱」「合奏」「せりふ」を点数にすると平均で9.1点でした。予行のときは、7.7点だったのですが、一気に満点近くなりました。これには、子供たちも、
「おおおお!」
と喜びの声を上げていました。
 なぜ予行よりも点数が高くなったのかを考えると、
「ぼくたち・わたしたちががんばったから!」
「日々の練習を大事にしたから!」
「予行でのふりかえりを発揮したからです!」
と言っていました。
 しかし、もしもこの点数が低かったら、これまでの練習は意味がなかったのかを問うと、
「せりふにもあるように『失敗は成功の元』だから意味はあります。」
「点数が低くても、来年につながります。」
 と前向きに考えていました。
 これまでに学習したことが今後の学校生活に生かされることを期待しています。

創校80周年記念式典、記念講演、学習発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、創校80周年記念式典、記念講演、学習発表会が無事終了しました。早朝より、ご来賓の皆様、保護者の皆様、地域の皆様に八幡小学校にお越しいただきました。そして、八幡っ子に大きな拍手と温かいメッセージをたくさんいただきました。本当にありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
令和6年度
11/26 学校保健委員会
11/27 けん玉教室 委員会活動
11/29 スクールカウンセラー来校PM
富山市立八幡小学校
〒930-2222
富山県富山市八幡670
海抜6m
TEL:076-435-0144
FAX:076-435-4832