最新更新日:2024/11/16
本日:count up117
昨日:885
総数:594775
八尾中学校ホームページへようこそ!「3つのC」を大切に、CHANCEを掴み、失敗を恐れずCHALLENGEし、目指す姿にCHANGEする生徒を育てます。

5月1日(水) 1年生 保健体育 反復横跳び

 ペアで回数を測定しながら、何回も反復横跳びにチャレンジしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月1日(水) 語り部さんからのメッセージ

 先日、広島からわざわざ来てくださり、ご自身の被爆体験を話してくださった語り部さんから、郵便では遅くなりそうだからとFAXでメッセージが届きました。
 生徒の皆さんが真剣に聴いてくれる姿勢に感動され、一刻も早くその想いを伝えたいと書いてありました。
 そして、あの日聴いた「校歌」の歌声に感動され、ぜひぜひ修学旅行で広島を訪れた際に、歌ってほしいという願いも書いてありました。

 校歌も生徒も、たくさんの人に愛され、嬉しいことですね。
画像1 画像1

5月1日(水) 2年生 朝の班長ミーティング

 朝の班長ミーティングも続いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月1日(水) 今日から風薫る五月

 今日から五月、皐月(さつき)です。
 風薫る五月という言葉を耳にしますが、新緑の中や水面を渡ってくる、香るような爽やかなそよ風を「薫風(くんぷう)」と言います。 冬に間にじっとエネルギーをためていた新緑や花々が一斉に芽吹き、それらがすがすがしい初夏の風に乗って「風薫る」のです。

 五月は、これまでためてきたエネルギーが夏に向かって「風薫る」ような月にしましょう。

 あいにくの雨模様で、気温も高くならないようです。昨日までの気温とは打って変わり、最高気温14度と、寒い1日になりそうです。体調を崩さないように気を付けましょう。

 今日の挨拶運動は、2年2組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火) 花が絶えない毎日

 校内には、花が絶えることはありません。
先日、助手さんが「すずらん」の花を持ってきて生けてくださいました。

 「すずらん」の花言葉は、「純粋」「純潔」「謙虚」「幸福」「再び幸せが訪れる」等です。 ヨーロッパ地方では聖母マリアのベールに類似していることから、「純粋」や「純潔」につながっていると言われています。 また「謙虚」には、大きな葉に隠れてしまうほど小さい花の特徴から、つつしみ深さを感といった花言葉があります。

 幸せにまつわる花言葉が多いのは、北国でもあるヨーロッパの住民にとって、暖かな日射しが差し込む春は待ちわびた季節でもあります。そのため、春が訪れたことを心から祝福したことに例えたとされています。

 さりげなく咲く姿が素敵です。

 今日は、「みやこわすれ」に変わっていました。「都忘れ」は、討幕をかかげ、承久の乱(1221年−鎌倉時代)で敗北し佐渡に配流された順徳上皇が、この花を見ることで「都を忘れることができる」という言い伝えからきています。

 入学式の際、華を添えていた鉢植えも、未だ健在です!毎日大切に水やりをしてくれているおかげです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火) 第1回避難訓練 その2

 災害は、いつ、どこで、どのような状況で発生するかは分からないので、日頃からの訓練が命を守る上で大変重要です。また、学校では先生が誘導、指示をしていますが、場面によっては中学生である生徒たちが、幼児や小学生、お年寄りの誘導をする立場になる可能性もあります。

 万一のことがないことがベストですが、訓練していないこと、想定していないことはできません。自分事として1回1回の訓練を力にしていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火) 第1回避難訓練 その1

 第1回避難訓練を実施しました。
第1理科室から火災が発生したという想定で、グラウンドへ避難しました。今回は、火災でしたが、地震、津波、不審者等、様々な場面を想定した訓練を行い、万一のときに自分の命、大切な人の命を守ることができるようにしていきます。

 生徒は、放送を静かに聴き、指示に従って速やかに避難することができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火) 今日は「こどもの日献立」

 今日は、一足お先に、「こどもの日」献立です。

1 ごはん
2 牛乳
3 鯉のぼりハンバーグ
4 こふきいも
5 若竹汁 
6 かしわ餅 です。

 「若竹」は、その年に生えたタケノコです。成長が速いタケノコと日々成長している生徒の皆さんが重なりますね。若竹はやわらかくて美味しいですね。
 「鯉のぼり」には、人生で遭遇する難関を鯉のように突破して立身出世して欲しいという願いが込められています。
 「かしわ餅」の柏の木の葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないという特性から、新芽を子ども、古い葉を親に見立て、「家系が絶えない」さらには「子孫繁栄」という願いが込められています。

 今日の給食に込められた想い、願いを感じながら味わって食べましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月30日(火)3年生 授業の様子 その2

 写真上は、社会科の授業の様子です。「冷戦は国際関係にどんな変化を与えたか」について学習しています。

 写真下は、数学の授業の様子です。因数分解について少人数指導で学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月30日(火)2年生 授業の様子 その2

 写真上は、理科の授業の様子です。「19種類の元素を記号で表そう」という課題の下、学習を進めています。

 写真下は、社会の授業の様子です。「資源を有効活用するにはどのような取組が必要か」について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/8 始業式、書き初め大会
富山市立八尾中学校
〒939-2306
富山県富山市八尾町井田120-1
TEL:076-461-7468
FAX:076-461-7310