最新更新日:2024/11/28 | |
本日:12
昨日:72 総数:428700 |
2年生:算数科「かけ算」:10月30日(水)
算数の時間には、かけ算の学習をしています。今日は、かけ算の式をおはじきで表しました。決められた式をおはじきで表したり、自分で考えた式をおはじきで表したりしました。今日の学習の終わりには、友達が並べたおはじきを見てどんな式になるのかを考え、互いに伝えていました。
10月30日(水)今日の新保っ子 さつま汁会4
グラウンドの状態が悪かったので校舎内で食べることになりました。各縦割り班で自分たちで作ったさつま汁を楽しく味わいました。今年は、すごいはやさで完食する班が多く見られました。初めての「さつま汁会」だった1年生からは「ぼくがちぎったこんにゃくだよ」や「おにぎりをつくるのがたのしかった」、「とてもおいしくかったよ」等の声が聴かれました。自分たちでつくったことが、おいしさの秘密だったようです。
天候が心配でしたが、縦割り班のよさと秋の季節感を感じる一日となりました。 画像はありませんが、午後からは、4〜6年生が片付けと校舎内の清掃を進んで行ってくれました。 10月30日(水)今日の新保っ子 さつま汁会3
グラウンドで火起こしをしてさつま汁を煮込みました。
なかなか火がつかなかったり、途中で消えたりしながらも、すべての班が上手に作ることができました。煙で目が痛い! はやくできないかな! たのしみだな! などの声が聴かれました。 10月30日(水)今日の新保っ子 さつま汁会2
今年は、新館が出来たので、新館家庭科室、多目的室、本館2F3Fランチルーム、理科室、音楽室に分かれ調理しています。以前より、広いスペースで調理できるのでスムーズに進んでいます。
また、今年は、一人一人が自分のおにぎりを自分でにぎっています。うまく三角になる子、丸でもいいやという子、思い思いの形をにぎっています。 この後は、幸い雨もあがりましたのでグラウンドで、みんなが集まり、火をおこし、さつま汁を煮込んでいきます。 10月30日(水)今日の新保っ子 さつま汁会スタート
今日は毎年恒例の縦割り班で作る「さつま汁会」です。それぞれの学年に応じて役割分担があります。高学年は家庭科の学習を生かして包丁で野菜を切ります。中学年はピーラーで野菜の皮をむく、低学年はこんにゃくやしめじを手でちぎるという感じです。
班で協力しながら、おいしいさつま汁づくりがスタートしました。 10月29日(火):学習発表会 合唱練習:6年生
学習発表会の練習の様子です。朝の3階にきれいな歌声が響いています。
3年生:まるい形を調べよう:10月29日(火)
手作りのこまを回して遊びました。よく回るこまは、軸が真ん中にあって安定していることが分かりました。折り曲げたり、定規でうまく回らないこまとうまく回らないこまと比べたり・・・よく回るこまの形について調べました。
10月29日(火)今日の給食&新保っ子
今日の給食は、ごはん、牛乳、にしんのみぞれ煮、よごし、じゃがいものそぼろ煮、柿です。
はっきりしない天気が続いていましたが、今日は、曇り空。外で思いっきり体を動かす新保っ子がたくさんいました。 明日は、さつま汁会です。天気が心配です。 10月28日(月):学習発表会に向けての聴き合いの時間:6年生
小学校生活最後の学習発表会、みんなでどんなことを伝えたいのか語り合いました。今までの学びや自分たちの成長など込めたい思いは様々です。これからたくさん考えて、おもしろがりながら、一緒に作っていきます。
10月25日(金):すごいぜ!大豆パワー:3年生
米作りに続き、総合的な学習の時間の第2弾は、大豆です。国語科で「すがたをかえる大豆」を学習し、もっと知りたいことや疑問に思ったことなど、自分の課題について調べています。「油揚げが豆腐からできているって知らなかった」「大豆って、いろいろな種類があって、色で名前が付いているよ」「大豆って、米作りのコンバイン見たいので収穫するんだ」などと、調べたことを自慢げに教えてくれます。大豆パワーをたくさん見付けてくれることと思います。
|
|