最新更新日:2024/11/14
本日:count up98
昨日:711
総数:294614

10月8日(火)今日の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしの生姜味、昆布和え、鶏肉と里芋のごま煮です。

 里芋の季節になりました。山でとれる「山芋」に対し、人里でとれることから付いた名前とのことです。里芋のぬるぬるした成分は食物繊維で、おなかの調子を整える働きがあります。
 この話は、給食委員会の子供から、ランチルームで池多っ子みんなに伝えられます。
 
 今日も、たくさん食べて、元気に過ごしてほしいです!

10月8日(火)池多ファームさん見学2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 池多ファームさんにあった「私達は、環境にやさしい循環型農業を行っています」の看板。
 子供たちは、牛ふんから堆肥ができ、それが田畑の作物につながることを学びました。

 池多のすてきがさらに見つかりましたね!

 池多ファームさんから戻ったあと、子供たちは、学校でどうしたら堆肥づくりができるのか考えていました。
 

 池多ファームさんでは、ジャージー牛に似ている牛を子供たちは発見しました。
 聞いてみるとたしかにジャージー牛。
 ななこと違う「おす」でした。

 めすのななこは、乳牛。おすは肉牛。
 「おすとめす」で、役割が違うことを理解した子供たちです。

 池多ファームさん、ありがとうございました。

10月8日(火)池多ファームさん見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 牛ふん堆肥について調べてみたいという子供が、自分たちで電話し、池多ファームさんの見学に行きました。
 ななこのふんを、何とか利用できないかと考えている子供たちです。

 半年かけて作られていることを学びました。
 
 この堆肥、買いに来る人が大勢いるそうです。
 池多のトマト畑や田んぼ、果樹園、家庭菜園でもよく使われていることが分かりました。

 堆肥をつくる大変さに驚きながらも、どうしたらできるのか、自分たちができることについて考えていました。

10月8日(火)6年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 同じく円の面積についての学習です。
 どうやったら求まるか、円の面積を求める公式を考えています。

10月8日(火)かがやき級 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 円の面積を調べる学習をしています。

 教室廊下には、てるてるぼうずが。
 しかも3つも。

 明日の宿泊学習、天気になるとよいですね!

10月8日(火)5年生 国語

画像1 画像1
画像2 画像2
 方言と共通語の学習をしていました。

 「初めて会った人には?」
 「方言だと分からないから、共通語で話しかけないと」

 富山弁も調べていました。
 使ったことがない言葉も出ていたようです。

10月8日(火)4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
 涼しくなって植物の様子がどのように変化したかをまとめています。
 クロムブックでサクラの木やヘチマの実を撮影し、学習に生かしています。

 「昨日は、ヘチマおいしかったな」

10月8日(火)2・3年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生はかけ算に入りました。
 3年生は「23×3」の筆算をしていました。

 2年生の学習が基礎となり、3年生につながります。

10月8日(火)1年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
 たし算とひき算を合わせた計算をしていました。
 ノートに工夫が見られます。
 

10月8日(火)ななこの朝当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝トレと同じ時間に、下学年が交代で朝の当番を行います。

 朝のえさは、牧草中心です。
 水入れはかなり重いので、2人で運びます。

 子供たちが気温をはかります。
 「今日は16度なので、ななこにちょうどいいです。」と子供たち。

 「このまま、ずっとななこを飼いたいな。でも、私の家では飼えないし。」
 そんなことを言い始める子供が出てきました。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/11 2025/2/11
(祝)建国記念の日
2/12 2025/2/12
後期ファミリー振り返り 委員会
2/13 2025/2/13
2/14 2025/2/14
2/15 2025/2/15
2/16 2025/2/16
資源回収
2/17 2025/2/17
避難訓練
富山市立池多小学校
〒930-0165
富山県富山市西押川1442
TEL:076-436-5700
FAX:076-436-2684