最新更新日:2024/12/11 | |
本日:21
昨日:27 総数:146511 |
DVD&機材貸し出し申請シート 説明動画
DVDと機材を予約するGoogleスプレッドシートの、操作を説明する動画です。入力される前に、ご覧ください。
1 DVD予約方法(←クリック) *文書交換で借用、返却される際には、日程に余裕をもって予約、返却願います。 2 視聴覚機材予約方法(←クリック) 3 スプレッドシートを絞り込む方法(←クリック) *同時にシートを閲覧している人に影響を与えずに、DVDの種類や、自分の学校が予約したDVDを絞り込んで閲覧することができる機能を説明しています。 ☆この動画を見るためには、富山市教育委員会から付与されたGoogleアカウントでログインする必要があります。 学校のホームページに動画を掲載する方法
学校のホームページに動画を掲載する方法について、説明する動画です。
操作について2つの動画に分けて説明しています。両方ともご確認ください。 1 動画をYou Tubeに掲載します。(←クリック) ・使用するパソコンは、学習系パソコンか、Chromebookです。 ・「スケジュールを設定」で、スケジュールを入力すると、限定公開にしても公開に変わってしまいます。ご注意願います。 2 You Tubeの動画をホームページに掲載します。(←クリック) ・使用するパソコンは、校務系パソコンです。 ・ホームページにパスワードつきのカテゴリを作成し、そちらに動画のリンクを貼ってください。 【注意点】 公開設定では必ず「限定公開」を選択してください。 限定公開になっているか確認・修正する方法です。(←クリック) 念のため、You Tubeを開いて学校名を検索し、動画を閲覧できない状態か確認してください。 出前講座 Google Workspace for Education:古沢小学校先生方は、フォームやクラスルームを作成する校内研修を既に行っておられて、大変スムーズに操作をされていました。 本日は、児童が初めてスプレッドシートやスライドを使うときや、普段の授業での活用を体験していただきました。「織田信長はなぜ天下統一に近づくことができたのか」という課題で、ジャムボードに考えをまとめる作業では、グループに分かれ、対話的に取り組んでおられました。先生方の考えを見て、大変勉強になりました。(担当:情報教育係) ICT出前講座 Google Workspace for Education:長岡小学校この先生のように、子どもと一緒に、できることから、楽しんで活用してくださるとうれしいです。(担当:情報教育係) DVD&機材貸し出しシステム
【富山市立小・中学校の先生方へ】
1 令和3年4月より、富山市教育センターのDVDと機材の貸出の予約は、次のスプレッドシートに入力してください。 ☆注意☆ 予約する際は、Internet Explorerではなく、Google Chromeで教育センタースクールウェブを開いてください。 DVD貸出スプレッドシート(←クリック) 機材貸出スプレッドシート(←クリック) *富山市教育委員会から付与されたGoogleアカウントでログインする必要があります。 2 入力後、教育センターへ電話して、入力したことをお伝えください。 (TEL 441−5922) 【富山市立小・中学校以外の団体で借りたい方へ】 1 配付文書の目録から、借りたいDVD、機材を探してください。 2 教育センターへ電話して、予約してください。 (TEL 441−5922) 初任者・新規採用教職員研修会初任者研修会 児童生徒理解2移転に伴う、視聴覚教材、機器等の貸し出し停止期間のお知らせ
下記の通り、移転します。引っ越し作業の期間、視聴覚教材、機器等の貸し出しを停止します。期間は3月1日(月)〜3月31日(水)です。ご了承ください。
このことにつきまして、お問い合わせがある方は、視聴覚ライブラリーまでお電話ください。(視聴覚ライブラリー TEL 441−5922) パスワードを忘れたときに、新しいパスワードを設定する方法
児童生徒用のスライドです。パスワードを忘れてしまった場合、児童生徒は、発行された仮のパスワードを入力し、新しいパスワードを設定する必要があります。その方法を説明するスライドです。
スライド(←クリックしてください) PDFデータは、配付文書よりご覧ください。 初任者・新規採用教職員研修会 児童生徒理解1中堅教諭等資質向上研修会受講者からは「経営者の方の好奇心の旺盛さ、行動力の高さに驚いた」「子どもたちの現状ばかりに集中してしまい、将来や未来を見据えた教育ができているのか、自分自身とても考えさせられるお話だった」「企業の視点に立って学校を捉える見方が新鮮であった。卒業後、『人間力』『学力』『体力』を備えた子供を社会に送り出すために、与えられた6年間でできることとは何かを見つめ直したい」などの感想が寄せられました。(担当:研修係) はじめてのクロムブックー使い方入門ー
児童生徒がクロムブックを初めて使う際に、見せながら指導できるプレゼンテーション「はじめてのクロムブック−使い方入門」を作成しました。ご活用ください。
Googleスライド(←クリック) PDFファイル(←クリック) G Suiteの活用:新保小学校G Suiteを、どの先生も、楽しんで、効果的に使うことができるように、今から体験し、毎日さわって慣れていきましょう。(担当:情報教育係) 情報活用能力育成研修会(オンライン)11月の研修会(1回目)後、参加者の先生方は各学校で実践されました。2回目の研修会では、3,4人のグループに分かれ、実践発表をしていただいています。 校務や授業での効果的な活用が、各校で始まっていることが分かり、参加者のみなさんは互いに刺激を受けておられました。 佐藤先生の巧みなコーディネートのおかげで、グループに分かれて発表したり、グループごとに考えをまとめたりと、オンラインでも協働的に学ぶことができました。 最後のグループは2月22日に実施です。ネットワーク状況が不安定な場合、写真のように教育センターで参加されることも可能です。(担当:情報教育係) クロムブックが導入された学校の先生方、児童生徒のみなさんへ
クロムブックのカメラ機能が使えない場合は、Google Chrome OSをアップデートしてください。アップデートの方法をご覧ください。
Googleスライド版(←クリック) PDFデータは配布文書からご覧になれます。 適応指導教室の名称について
適応指導教室の名称について、今後、「MAP(マップ)豊田」「MAP(マップ)婦中」と呼ぶこととします。
子どもたち一人一人が、自分に合ったペースで未来を歩む地図(MAP)を描く場所となってほしいという思いを込めました。 MAPでは、リーフレット(配付文書に掲載)にあるように、「8つのC」を大切に子どもたちと寄り添っていきたいと考えています。 児童生徒が「学校に行きづらい」と感じているようでしたら、気軽に見学に来ていただければと思います。(見学の希望は、学校へお伝えください) ※ 「MAPリーフレット」 (←ここをクリック) 2年次教員研修会(4)受講者のコメントからは、「複数のワークシートを用意するのは、子どもが選択できる素敵な手立てだと学びました」「生徒の教え合う活動が活発になるのは優れた課題提示ができているからだと思います」「子どもたちの中で、関わり、学び合おうとする必要感がもてる課題でいいなと思いました。私もそういった観点で学習課題を考えてみたいと思います」など、他の実践から学び、自分も取り入れてみようという意欲的な姿が見られました。(担当:研修係) 3年次教員研修会(3)受講者のコメントからは、「目当てを簡単なものから始めることでどの子にも実践しやすく、また、シールを用いることでがんばりが目に見えて分かり、自信にもつながると思います」「子どもたちが必要感をもって自分たちの課題を見つけ、プロジェクトを考えているところがすばらしいと思いました」「議題ポストを作ったり、司会を中心とした話合いをしたりなど、学級会の基礎づくりがしっかりと行われていて驚きました」など、互いの実践から大いに刺激を受け、学び合っている様子が伝わってきました。(担当:研修係) プログラミング出前講座:長岡小学校身のまわりにある多くの電気製品等には、コンピュータが利用されています。コンピュータは、人がつくったプログラミングによって、動いています。 6年理科「電気とわたしたちのくらし」では、プログラミングをして、電気を利用したものをつくる学習をします。今日は、その学習で利用できる教材MESHの基本的な操作を学び、簡単なプログラミングをつくりました。 最後のチャレンジ問題では、子どもたちがいろいろなアイディアのプログラミングを考えていました。このあとの理科の学習でも、自分のアイディアを実現する楽しさを感じてほしいです。(担当:情報教育係) 第6回「学校に行きづらい」と感じている子どもたちをサポートしたい! 開催案内
第6回「『学校に行きづらい』と感じている子どもたちをサポートしたい!」を行います。
第1部は、過去に適応指導教室に通級していた現役高校生のインタビュー映像を流します。高校生たちは、「これまで感じていたこと」や「今、思っていること、頑張っていること」を話してくれました。 第2部は、フリートークの時間とし、「不登校」に限らず、「子育て全般」、「教育」について一緒に考える時間をもてればと思っております。 是非、気軽にご参加ください。 詳しくは、「第6回学校へ行きづらい…」(←ここをクリック) をご覧ください。 |
富山市教育センター
〒930−8510 富山県富山市新桜町6−15 ToyamaSakuraビル6階 TEL(076)431−4404 FAX(076)431−4405 |