最新更新日:2024/05/17
本日:count up3
昨日:27
総数:140717

第3回 3年次教員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月19日(木)第3回3年次教員研修会を行いました。
 「積極的な生徒指導の視点から見た学級活動」について今年度の実践を持ち寄って研修を行いました。受講者は、実践紹介や協議を通して学級経営について考えを深めることができました。「様々な学級活動の実践から、相手の思いを聞き、互いを尊重することは大切であることを改めて感じた。子どもたちが意思決定したことを実践し、振り返りを行うことでよりよい学級に近づいていくと思う」「年齢や発達段階に応じた様々な手立てを知り、自分も試してみたいと思った。先生方が熱心に子どもたちと向き合っておられる姿が話や資料から伝わってきて、改めて自己研鑽していきたいと思った」などという声が聞かれました。
 また、子どもが主体的に学ぶ授業についての動画を視聴し、フリートークを行いました。「子どもが自己決定をする場面を増やす、子ども一人一人に丁寧に助言する、学習の手引き等を作成し子どもが自分の学びに見通しをもてるようにすることが大切であると思った」など、子どもが主体的に学ぶ授業のイメージを膨らませることができました。

第5回 2年次教員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月17日(火)第5回2年次教員研修会を行いました。
 「児童生徒理解の視点から見た学級経営、学習指導」について今年度の実践を持ち寄って研修を行いました。受講者は、実践紹介や協議を通して教科の授業づくりについて考えを深めることができました。「同期の先生方の様々な実践を知ることができて、とても参考になった。自分も同期の仲間に負けないような取り組みや教材研究を行い資質向上につなげていきたい」「先生方の実践から、子どもが学び合うための教師の手立てを学ぶことができた」などという声が聞かれました。
 また、子どもが主体的に学ぶ授業について動画を視聴し、フリートークを行いました。「どのように学ぶのか、何を使って学ぶのか、誰と学ぶのかなど子どもが自己決定をし、自分で振り返りながら学びを進めていくことが大切なのだと思った」など、子どもが主体的に学ぶ授業について考えることができました。

第4回「『学校に行きづらい』と感じている子どもたちをサポートしたい!」

 第4回「『学校に行きづらい』と感じている子どもたちをサポートしたい!」を行います。前回同様フリートークの時間を20分間長く設定します。内容はリーフレットの通りです。これまでに参加された方も是非、気軽にご参加ください。
★これまでの参加者の声★
「不登校に対する他の参加者の考え方やサポートの仕方を聞くことができて参考になった。」
「少人数だったため話しやすくてよかった。」
「個別での相談にも対応してもらえるため、今後について少し希望をもつことができた。」
画像1 画像1

第8回「富山市子どもの村『自然体験』」

 2月4日(土)に「学校に行きづらい」と感じている児童生徒を対象に、第8回「富山市子どもの村『自然体験』」を実施します。
 冬は子どもの村の豊かな自然を大いに感じられる季節でもあり、自然の中で自分の取り組みたい活動を行うことができます。
 参加者が多くなることが予想されます。申込みは2月2日(木)までに行っていただきますようお願いいたします。
 詳しくは富山市教育センター教育相談係へお問い合わせください。
画像1 画像1

第12回 初任者・新規採用教員研修会

画像1 画像1 画像2 画像2
 1月12日(木)第12回初任者・新規採用教員研修会を行いました。
 今回は、富山県警察本部より講師を招き、講義をしていただきました。最近起きている少年問題の実態をお話しいただき、子ども一人一人の置かれている状況や背景をとらえた支援の在り方について学びました。また、様々な関係機関との連携や役割についても教えていただきました。現在、問題が起こっていない状況であったとしても、起こりうると想定し、今後の支援や対応を考えました。
 次に、学校教育課主幹指導主事より「いじめ、非行や虐待の早期発見、初期対応について」と題して講義をしていただきました。講義では、いじめ対応について正しく理解するために、いじめチェックシートをもとに自身を振り返りました。受講者は改めて、いじめとはどのような状況なのかをとらえ、「子どもたち自身が『いじめ防止』の意識を高め、自己有用感をもつことができるようにすること」「子どもの様子を観察し、見守り、多方面からいじめをキャッチすること」「いじめ対応は一人で抱えこまず、学校全体で情報を共有し、対応すること」などを学びました。受講者は、子どもや保護者との信頼関係を大切にするために、それぞれの立場にいる一人一人の話をよく聞くこと、課題だけでなく、よさを伝えること等、今後自分自身が心がけること、実行していくことについて考えました。(担当:研修係)

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市教育センター
〒930−8510
富山県富山市新桜町6−15
 ToyamaSakuraビル6階
TEL(076)431−4404
FAX(076)431−4405