最新更新日:2024/05/17
本日:count up1
昨日:37
総数:140649

出前講座 Google Workspace for Education:古沢小学校

画像1 画像1
 2月26日(金)、古沢小学校でGoogle Workspaceの出前講座を行いました。
 先生方は、フォームやクラスルームを作成する校内研修を既に行っておられて、大変スムーズに操作をされていました。
 本日は、児童が初めてスプレッドシートやスライドを使うときや、普段の授業での活用を体験していただきました。「織田信長はなぜ天下統一に近づくことができたのか」という課題で、ジャムボードに考えをまとめる作業では、グループに分かれ、対話的に取り組んでおられました。先生方の考えを見て、大変勉強になりました。(担当:情報教育係)

ICT出前講座 Google Workspace for Education:長岡小学校

画像1 画像1
 2月22日、24日の2日間、長岡小学校でGoogle Workspace(G Suiteより改称)の研修を行いました。もうすぐChromebookが導入されるということで、先生方は大変真剣に学んでおられました。参加された先生より、次のような感想をいただきました。「パソコン作業は苦手ですが、自分でもできるかな?と思いました。これからどんどん活用していけるよう頑張りたいです。子どもたちの方が上達するのが早そうですが、一緒に学んでいきたいと思います」
 この先生のように、子どもと一緒に、できることから、楽しんで活用してくださるとうれしいです。(担当:情報教育係)

移転に伴う、視聴覚教材、機器等の貸し出し停止期間のお知らせ

 下記の通り、移転します。引っ越し作業の期間、視聴覚教材、機器等の貸し出しを停止します。期間は3月1日(月)〜3月31日(水)です。ご了承ください。
 このことにつきまして、お問い合わせがある方は、視聴覚ライブラリーまでお電話ください。(視聴覚ライブラリー TEL 441−5922)
画像1 画像1

パスワードを忘れたときに、新しいパスワードを設定する方法

 児童生徒用のスライドです。パスワードを忘れてしまった場合、児童生徒は、発行された仮のパスワードを入力し、新しいパスワードを設定する必要があります。その方法を説明するスライドです。
スライド(←クリックしてください)
 PDFデータは、配付文書よりご覧ください。

はじめてのクロムブックー使い方入門ー

 児童生徒がクロムブックを初めて使う際に、見せながら指導できるプレゼンテーション「はじめてのクロムブック−使い方入門」を作成しました。ご活用ください。
Googleスライド(←クリック)
PDFファイル(←クリック)

G Suiteの活用:新保小学校

画像1 画像1
 無線LAN環境の整備が進み、クロムブックが導入され初めています。本日の出前講座では、まずは、子どもの立場で、協働編集作業をしたり、一人一人にデータで配付された課題を提出したりしていただきました。次に、先生の立場で、協働編集作業をするための初期設定や、一人一人への課題の配付、クラスルームの作成の仕方を体験していただきました。
 G Suiteを、どの先生も、楽しんで、効果的に使うことができるように、今から体験し、毎日さわって慣れていきましょう。(担当:情報教育係)

情報活用能力育成研修会(オンライン)

画像1 画像1
 2月5日、9日、16日に、情報活用能力育成研修会(2回目)をオンラインで行いました。講師は信州大学 助教 佐藤和紀先生です。4つのグループに分かれ、計4回実施します。
 11月の研修会(1回目)後、参加者の先生方は各学校で実践されました。2回目の研修会では、3,4人のグループに分かれ、実践発表をしていただいています。
 校務や授業での効果的な活用が、各校で始まっていることが分かり、参加者のみなさんは互いに刺激を受けておられました。
 佐藤先生の巧みなコーディネートのおかげで、グループに分かれて発表したり、グループごとに考えをまとめたりと、オンラインでも協働的に学ぶことができました。
 最後のグループは2月22日に実施です。ネットワーク状況が不安定な場合、写真のように教育センターで参加されることも可能です。(担当:情報教育係)
 
 

クロムブックが導入された学校の先生方、児童生徒のみなさんへ

 クロムブックのカメラ機能が使えない場合は、Google Chrome OSをアップデートしてください。アップデートの方法をご覧ください。
 Googleスライド版(←クリック)
 PDFデータは配布文書からご覧になれます。

適応指導教室の名称について

 適応指導教室の名称について、今後、「MAP(マップ)豊田」「MAP(マップ)婦中」と呼ぶこととします。
 子どもたち一人一人が、自分に合ったペースで未来を歩む地図(MAP)を描く場所となってほしいという思いを込めました。
 MAPでは、リーフレット(配付文書に掲載)にあるように、「8つのC」を大切に子どもたちと寄り添っていきたいと考えています。
 児童生徒が「学校に行きづらい」と感じているようでしたら、気軽に見学に来ていただければと思います。(見学の希望は、学校へお伝えください)
※ 「MAPリーフレット」 (←ここをクリック)

プログラミング出前講座:長岡小学校

画像1 画像1
 2月8日(月)、長岡小学校の6年生のみなさんと、プログラミング教材MESHを使った学習を行いました。
 身のまわりにある多くの電気製品等には、コンピュータが利用されています。コンピュータは、人がつくったプログラミングによって、動いています。
 6年理科「電気とわたしたちのくらし」では、プログラミングをして、電気を利用したものをつくる学習をします。今日は、その学習で利用できる教材MESHの基本的な操作を学び、簡単なプログラミングをつくりました。
 最後のチャレンジ問題では、子どもたちがいろいろなアイディアのプログラミングを考えていました。このあとの理科の学習でも、自分のアイディアを実現する楽しさを感じてほしいです。(担当:情報教育係)
 

第6回「学校に行きづらい」と感じている子どもたちをサポートしたい! 開催案内

 第6回「『学校に行きづらい』と感じている子どもたちをサポートしたい!」を行います。
 第1部は、過去に適応指導教室に通級していた現役高校生のインタビュー映像を流します。高校生たちは、「これまで感じていたこと」や「今、思っていること、頑張っていること」を話してくれました。
 第2部は、フリートークの時間とし、「不登校」に限らず、「子育て全般」、「教育」について一緒に考える時間をもてればと思っております。
 是非、気軽にご参加ください。
 詳しくは、「第6回学校へ行きづらい…」(←ここをクリック)  をご覧ください。

ICT出前講座 Zoomの活用:四方小学校

画像1 画像1
 2月2日(火)、四方小学校でICT出前講座を行いました。本日のめあては、全員がZoomでオンライン会議を主催できるようになることです。
 まずは、参加者としての操作の演習です。画像や音声の切り替えや、挙手等、基本的な操作を体験してから、オンライン授業に参加していただきました。画像や動画の共有、少人数での話合い、全員の意見の交流等、授業の流れに沿って体験していただきました。
 次に、グループに分かれ、先生方全員に、順番に会議を主催していただきました。主催者が行う操作(スケジュールや会議の設定、画面共有、ブレイクアウトセッション)を実際にやっていただきました。
 初めての体験で難しさもあったかと思いますが、ものは試しでやりながら学び、慣れていくことと思います。
 市内の小中学校では、オンライン会議システムの効果的な活用が進んでいると聞いています。誰でも主催者になれる研修のご要望がありましたら、教育センターにお申し込みください。(担当:情報教育係)
 

プログラミング 出前講座:新庄北小学校

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月30日、12月18日に、新庄北小学校の先生方を対象に、プログラミングの出前講座を行いました。MESH、micro:bit、Scratchについて、演習を行いました。
 MESHでは、ペアで考えを聞き合い、自分たちなりに工夫してプログラミングをつくっておられました。試行錯誤しながら楽しんで、プログラミングを体験することができました。(担当:情報教育係)

G Suiteの授業での活用:萩浦小学校

画像1 画像1
 1月20日(水)、萩浦小学校で出前講座「ICT活用等支援」を行いました。研修内容は、G Suiteの活用です。
 萩浦小学校では、12月にスプレッドシードやスライドの操作研修をされたそうです。その際、「授業での活用を学びたい」という先生方の要望が強く、今回は、スプレッドシート、ジャムボード、フォーム、クラスルームの授業での活用事例をたくさん紹介しました。
 G Suiteについて、既に主体的に学んでおられる先生方が多く、驚きました。
 いよいよ児童生徒のアカウントが付与されるので、chromebookの導入前から、積極的に活用したいと話しておられました。(担当 情報教育係)

G Suiteの研修:寒江小学校

画像1 画像1
 1月7日(木)、寒江小学校で出前講座「ICT活用等支援」を行いました。今日は3時間も時間をとっていただきました。おかげで、スプレッドシート(協働編集作業、課題の提出)、スライド(AIの機能を使っておしゃれに編集)、ジャムボード、フォーム、クラスルームなど、授業での活用事例をたくさん体験していただくことができました。
 特に、ジャムボードでは、「織田信長はなぜ天下統一に近づくことができたのか」という課題をもとに、要因を付箋に書き、グループで分類、整理、関連付け、総合しておられました。
 先生方の姿から、ジャムボードを使って、対話しながら、多面的に考える授業イメージを学ぶことができました。
 寒江小学校では、今後もG Suiteの研修を繰り返し予定しておられるそうです。みなさんで活用アイディアを共有しながら、次第に慣れていくことができると思います。(担当 情報教育係)

G Suiteの研修:速星小学校

画像1 画像1
 11月26日(木)、速星小学校で、G Suiteの活用についての出前講座を行いました。
 授業や校務での活用例を紹介したところ、「便利だ」「なるほど」などのつぶやきが聞かれました。端末の活用を前向きに捉えておられることが分かり、心強かったです。
 また、先生方のスキルが高く、大変スムーズに操作をされていました。分からないことがあればすぐに近くの先生と教え合うなど、チームワークがとてもよかったです。
 学校全体で教え合いながら、G Suiteを効率的に使っていっていただきたいです。

情報活用能力育成研修会

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月24日、25日、信州大学 助教 佐藤和紀先生をお招きし、「情報活用能力育成研修会」を行いました。
 佐藤先生からは、一人一台端末(chromebook)を使った授業や校務の進め方について、実践事例を基にくわしく教えていただきました。
 25日の研修では、教えていただきながら、同時にドキュメントや、スライド、ジャムボードにまとめていきました。考えを入力して瞬時に共有したり、近くの人と話し合ったりと、デジタルとアナログを組み合わせた対話的な授業を体験することができました。
 G Suiteのアプリを組み合わせて活用し、一人一人の子どもが頭をフル回転する授業を実現したいという思いが強くなりました。(担当:情報教育係)

スペシャル技塾(Google研修会)

画像1 画像1
 11月21日(土)、Googleよりお二人の講師をお招きし、Google for Educationの研修会を行いました。休日にも関わらず、36名の先生方が参加され、熱心に学んでおられました。
 フォームやスライド、スプレッドシートを利用した演習を通して、技能を学ぶとともに、授業での活用イメージをもつことができました。授業ですべての子どもたちが考えを楽しんで表現でき、瞬時に共有できることを実感しました。
 端末が導入されるのはもうすぐです。少しずつ、繰り返し活用して、慣れていきましょう。(担当:情報教育係、研修係)

第5回「『学校に行きづらい』と感じている子どもたちをサポートしたい!」及び「和(なごみ)」の実施について

 第5回「『学校に行きづらい』と感じている子どもたちをサポートしたい!」を行います。今回も、フリートークの時間をメインにし、「不登校」に限らず、「子育て全般」、「教育」について一緒に考える時間をもてればと思っております。是非、気軽にご参加ください。
 また、この度、「和(なごみ)」と題し、新たに保護者の語り合う場を設けます。多くの皆様の参加をお待ちしておりますので、お誘い合わせの上、ちょっと寄って行ってください。
 詳しくは、
1 「第5回学校へ行きづらい…」(←ここをクリック)
2 「和(なごみ)」(←ここをクリック)
 をご覧ください。

プログラミング出前講座(太田小学校)

画像1 画像1 画像2 画像2
 11月13日(金)、太田小学校の4年生の児童を対象に、プログラミング教材「MESH」を使い、出前講座を行いました。
 太田小学校では、二人に1セットのMESHを使い、次のようなプログラミングをつくりました。
・ボタンを押したらLEDが点滅する
・人を感知したら、LEDが白くふわっと10秒間光る
・暗くなったらLEDがずっと光り、スピーカーから音が鳴る など
 最後に、二人でプログラムを考えるチャレンジ問題にも取り組みました。
 子どもたちは、ペアで相談したり、教え合ったりしながら、楽しそうに取り組んでいました。「もっとやってみたい」という声が聞かれました。
 教育センターでは、プログラミング教材の貸し出しや、児童や教員対象のプログラミング出前講座を行っています。これからの時代を生きる子どもたちに必要なプログラミング的思考をはぐくむため、ぜひご活用ください。(担当:情報教育係)

  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

教育相談係

情報教育係

GIGAスクール構想

DVD&機材貸し出し

センター要覧

富山市教育センター
〒930−8510
富山県富山市新桜町6−15
 ToyamaSakuraビル6階
TEL(076)431−4404
FAX(076)431−4405