最新更新日:2024/05/30
本日:count up34
昨日:112
総数:407603
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜5年生〜 みんなの心にズームイン集会に向けて

画像1 画像1
 集会委員会の子供たちは、19日(金)に予定されている「みんなの心にズームイン集会」に向けてがんばっています。

〜4年生〜  一日最高学年3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 朝の放送を担当しました。はきはきと聞き取りやすい伝え方を心がけ、学校全体にさわやかな声を響かせていました。

〜4年生〜  一日最高学年2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 美化委員会が行っている朝清掃を行いました。朝から児童玄関やその周りを掃き、ごみやほこりをきれいに取っていました。気持ちのよい環境で1〜4年生を迎えることができました。

〜4年生〜  一日最高学年の仕事1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月10日は5・6年生がスキー学習のため、4年生が委員会等、高学年が行っている学校の仕事を引き受け、取り組みました。
 まず、朝の挨拶運動。登校する子供たちを元気でさわやかな挨拶で迎え入れていました。

〜1年生〜  図画工作科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「かみざらコロコロ」の学習をしました。芯の付ける位置で回り方が変わるため、どこに付けようか考えることからスタートしました。回り方を決めたら、飾るものや飾る位置を考え、思い思いに切ったり貼ったりしながら楽しくつくりました。

〜4年生〜  合奏発表会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1組も「茶色の小びん」の合奏発表会を行いました。それぞれのグループの音色に個性がありながらも、どれも美しいハーモニーになっていて、みんなの心が一つになっていることが伝わってきました。

〜1年生〜 体育科の学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 跳び箱をつないで進む距離をのばしました。腕の力で体を少しずつ前へ進めます。つないだ跳び箱は進むにつれて少しずつ高くなり、腕にしっかりと力を加えて上手に移動していました。

〜4年生〜  代表委員会に参加したよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の卒業をお祝いするための計画を立てる代表委員会に4年生の代表も参加しました。代表者は各学級で話し合ったことを堂々と伝えるなど、進んで協議することができました。

小学校休業等対応助成金・支援金について

 文部科学省・厚生労働省より「新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金・支援金」の案内が届きましたので、「配布文書」に掲載しました。
 詳しくは、厚生労働省のホームページでご確認ください。

〜1年生〜 姿勢たいそう 2回目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2回目の姿勢たいそうがありました。保健委員会の上級生の動きを真似ながら、腕を伸ばしたり体を反ったり、トトロの曲に合わせて楽しく体操しました。慣れてきて「もう終わり?」「楽しかった!」という声も聞かれました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539