最新更新日:2024/05/30
本日:count up19
昨日:112
総数:407588
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜5年生〜 初めての委員会活動

 7月15日(水)、委員会活動がありました。
 5年生の子供たちは、自分で目当てをしっかりと立て、はりきって委員会活動に参加しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜6年生〜 7月13日〜17日の様子 4

 毎朝、ラジオ体操に取り組んでいます。体をしっかりと起こし、1限目から集中して学習に取り組むことができます。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜6年生〜 7月13日〜17日の様子 3

 特別教室の使用が可能になり、できる学習の幅が広がっています。今日は音楽室でオルガンやピアノ、打楽器を使い「ラバーズ・コンチェルト」のアンサンブルをしました。これまで各パートに別れて練習を進めてきたおかげで、美しいハーモニーを響かせることができました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜3年生〜 とても楽しみな外国語活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 みんなが楽しみにしている外国語活動の学習。いろんなゲームをしたり、クイズをしたりしながら外国語に親しんでいます。視聴覚教室で行うことでより大きな動きのジェスチャーができるようになりました。体全体で相手に伝えようとしています。

〜6年生〜 7月13日〜17日の様子 2

 15日に今学期初の委員会活動がありました。各委員会の委員長、副委員長、書記は担当の先生に挨拶へいき、これまで6年生で話し合ってきた内容や、委員会の進め方についての打ち合わせをしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜6年生〜 7月13日〜17日の様子 1

 家庭科では、身の回りの掃除の仕方について考えています。教室の角や黒板の下などゴミがたまりやすそうな場所のゴミを集め、虫眼鏡でどんな種類のゴミが多いか調べました。ゴミの多さや種類に驚き、「掃除の仕方を考えないといけない」と考える子供もいました。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜5年生〜 玉結びと玉どめ

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習で、玉結びと玉どめに挑戦しました。
 子供たちは、「やった、できた」「失敗した〜」など話しながら、楽しそうに取り組んでいました。

〜4年生〜 コロコロガーレを作ろう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紙の台紙を使い、ビー玉を転がすコースを作りました。ボンドを上手に使いながら、紙を立てたり、曲げたり、組み合わせたりすることで、イメージしたコースに近付けていくことができました。

〜3年生〜 ゴムの力を調べたよ!

3年生の理科では、ゴムの力を学習しました。生活の中でゴムを見る機会が多いため、子供たちの予想は見事に的中していました。次はプロペラカーをつくって競争できたらいいなと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

〜1年生〜 水遊び2 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 作った的に水を当てたり、どうしたら勢いよく水が飛ぶかを考えたり、遊びの中でそれぞれに考えをめぐらせる姿がたくさん見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
行事予定
4/6 交通安全指導 着任式・始業式
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539