最新更新日:2024/05/30
本日:count up7
昨日:101
総数:407677
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜3年生〜運動会予行〈中学年〉

画像1 画像1 画像2 画像2
 3限に運動会の予行練習をしました。すべての競技を通して行うことは初めてでしたが、団のみんなで声を掛け合って協力する姿がたくさん見られました。本番に向かって、子供たちのやる気がどんどん高まっています。

〜2年生〜 サツマイモの苗植え その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2年生の生活科では、学校の畑でサツマイモを育てます。サツマイモの苗が届いたので、みんなで苗植えをしました。初めてサツマイモの苗を見た子供たちもいて、自分の育てている野菜の苗と比べて観察していました。その後、苗植えのやり方を真剣に聞いて、ペアで協力して植えました。子供たちは、「たくさんサツマイモができるといいな」「はやくサツマイモが食べたいなあ」とワクワクしていました。秋の収穫が楽しみですね。

〜2年生〜 サツマイモの苗植え その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「この黒いシートは何だろう」「どうやって植えるのかな」子供たちは、マルチシートや苗の植え方に興味津々で、野菜の苗とは違った植え方に驚きながら、苗を痛めないように植えました。

〜5年生〜算数科「比例」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 子供たちは算数の学習で、比例について学んでいます。今回は比例の考え方を使って階段の段数から、3階までの高さを計算しました。
 階段の1段分の高さを測ったり、段数を歩いて数えたりしながら、3階までの高さが8メートルあることを子供達が知ると、「こんなに高いんだね」「今まで全然知らなかった」と驚いている様子でした。

〜2年生〜 運動会の予行練習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、低学年の予行練習でした。子供たちは、1年生のお手本になれるように静かに並んだり、拍手で応援したりして参加しました。折り返しリレーでは、練習した成果が出るようにバトンを渡す時には「ハイ!」と声をかけてから渡しました。また、玉入れではかごを狙って下から投げて数を増やしていました。

〜1年生〜 初めてのクロームブック

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、6年生に手伝ってもらいながら、クロームブックの初期設定やアンケートの入力に挑戦しました。入学当初、登校後の朝の準備を手伝ってくれた6年生です。久しぶりに一緒に活動をし、6年生の優しさや頼もしさに感謝でいっぱいの1年生でした。

〜3年生〜グラウンドきらきら運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 運動会に向けて、安全に競技ができるように草むしりを行いました。子供たちは、色団で分けられた場所をみんなで協力してきれいにしていました。

〜5年生〜1年生のICT環境づくりをお手伝い

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一人一台端末を1年生が活用しやすいようにするために、5年生が準備を担当しました。保管庫に人数分の電源コードを設置したり、出席番号順にChromebookを並べたりと、友達と協力しながら自主的に仕事をしました。高学年になって、学校全体に関わる仕事を担当することが増えています。今後も力を合わせながら成長していってほしいと願っています。

〜1年生〜 運動会予行

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 3時間目に予行練習を行いました。低学年は3種目です。それぞれに並び方が異なりますが、並び順を覚えて早く並べるようになりました。入場や退場もとても上手にできました。子供たちは、運動会当日、家の人に頑張っている姿を見てもらおうと張り切っています。

〜2年生〜 低学年石ひろい

画像1 画像1
 今日の朝活動に、グラウンドの石拾いを行いました。運動会に向けて、トラック内にある小石を拾い、低学年のみんなできれいにしました。本番に向けて気合い十分です。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539