最新更新日:2024/05/30
本日:count up30
昨日:112
総数:407599
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜1年生〜 図画工作科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「やぶいたかたちからうまれたよ」の学習をしました。持ち寄った紙を勢いよく破いた後、何に見えるか考えました。破いた紙の形から、生き物や建造物、植物等に見立てて作品に仕上げました。

〜1年生〜 国語科

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「あいうえおであそぼう」の学習で、しりとり遊びをしました。時間内にいくつの言葉をつなげることができるか、グループで言葉を出し合いました。

〜6年生〜書写の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今回の書写は、「快晴」です。筆順と点画のつながりを意識して書きました。真剣に取り組んでいます。

〜2年生〜 ペア学習をがんばっています

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業の中で、ペア学習を取り入れています。友達の考えを聞いたり、自分の考えを伝えたりすることで学びを深めています。

〜2年生〜 時の記念日

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、日本で初めて時計による時の知らせが行われた日です。校区におられる花火師の方が12時ぴったりに花火で音を知らせてくださいました。2年生は玄関前に出て、音を楽しみに待ちました。「先生、聞こえました」「ドン!と鳴ったよ」時間を大切にしようと意識するきっかけになりました。

〜6年生〜理科の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 理科の時間に、「吸う空気とはく空気の違い」を実験しました。ポリエチレン袋の中に息を吹き込み、石灰水が変化するかを見ました。また、気体検知管で気体の体積を調べました。実験結果から、何を取り入れ、何をはき出しているのかが分かったようです。

〜6年生〜調理実習3

画像1 画像1 画像2 画像2
 できあがったご飯とみそ汁をいただきました。「おこげがおいしいね」「大根が堅いな」「みその味、ちょうどいいね」といいながら笑顔がこぼれました。

〜6年生〜調理実習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ご飯と同時にみそ汁も作りました。煮干しから出汁をとり、実は大根とわかめ、ねぎを使いました。「煮干しは小さくして鍋に入れよう」「大根の大きさってこのくらいかな」といいながら調理をしました。みそを出汁でといて出来上がりです。

〜6年生〜調理実習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 ご飯とみそ汁を作りました。昨年度、調理実習がほとんどできなかったことから、子供たちはとても楽しみにしていた時間です。ご飯は、ガラス鍋で中身がよく見え、米粒の色や大きさ、動きをじっくり観察することがてぎした。「ちょっと大きくなったよ」「いいにおいがする」などと、いつもは見えない炊飯の様子に驚いていました。

〜6年生〜立志児童総会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 立志児童総会が全校そろって体育館で行われました。児童会のスローガンや歌の発表の後は、各委員会から、一年間の目当てや活動予定について報告がありました。それをうけて、各学年からの質問や、意見・提案がありました。「それぞれの思いを伝え合い、西っ子にとって最高の居場所となる学校にしていきましょう」と児童代表の最後の言葉があり、大きな拍手で締めくくりました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539