最新更新日:2024/05/30
本日:count up69
昨日:112
総数:407638
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜学校保健委員会〜 ストップ!視力低下

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生以上が集まって、待望の学校保健委員会が開催されました。
保健委員会は、この日のために今の西っ子の健康のために何を伝えればよいのかを考え、構想を練り、台本づくりや、役作りに取り組んできました。

〜学校保健委員会〜 ストップ!視力低下2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
保健委員会では、今年度のテーマを、西っ子にとって切実な「視力低下」をテーマに選びました。合い言葉は、「西っ子30(サーティ)」です。
保健委員会の子供たちは、自分たちの発表で、西っ子の視力低下を止めることができればと願い、精一杯自分の役割を果たしました。
発表した後の感想の交流では、すべての学年から、
「これからは、西っ子30(サーティ)を意識して、目を大切にしたいです。」
「今よりも、動画やゲームの時間を減らしたいです。」
などと、今後の健康的な生活につながる言葉を聞くことができました。
自分たちの伝えたいことが伝わって、保健委員会の子供たちも満足げな様子でした。

〜2年生〜 とろとろ絵の具で描く1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、紙粘土に絵の具を混ぜて作った絵の具を使って絵を描きました。
自分で好きな色を作り、手や割り箸等を使っていろいろな線で形を描いて楽しみました。

〜2年生〜 とろとろ絵の具で描く2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
とろとろ絵の具で作品を作りました。
ひんやりとした触感を楽しみながら手の平を大胆に動かしたり、細かく絵の具を垂らしたりして、工夫して仕上げることができました。

〜5年生〜おはなしゆうびんやさんの時間

画像1 画像1
 PTAの方に読み聞かせをしていただきました。ページをめくるスピードや落ち着いた声のトーンで、子供たちは物語の世界に引き込まれていました。普段の読書とはまた違う味わい方ができて、素敵な時間になりました。

〜5年生〜 家庭科「ごはんとお味噌汁をつくろう」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 調理実習を行いました。今回の献立はご飯と味噌汁です。宿泊学習で野外炊飯を経験しているだけあって、子供たちは手際よく調理を進めていました。
 普段炊飯器で炊いている米がどのように変化してご飯になるのか、五感を働かせて観察していました。

〜PTAからのお知らせ〜 第1回西っ子祭りについて

 11月23日(水)実施予定のPTA「第1回西っ子祭り」についてのお知らせです。
画像1 画像1
画像2 画像2

〜1年生〜 体育科の学習「鉄棒・ゴム跳び」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今週から晴れた日は「鉄棒・ゴム跳び」、雨の日は「リズムダンス」の学習が始まりました。初日は晴天。鉄棒ではカードを使ったり、友達と技を紹介し合ったりしながら、いろいろなぶら下がり方や回り方に挑戦しました。ゴム跳びでは、足首の高さから始まり、少しずつ高くなっていくゴムをどうやって跳び越えようか、一生懸命に取り組んでいました。

〜5年生〜 理科 流れる水の実験

画像1 画像1 画像2 画像2
 先日、子供たちは理科の学習で、山をつくって水を流す実験をしました。土に触れる経験が久しぶりで、子供たちは大はしゃぎしながら楽しんで実験していました。

〜3年生〜 国語科 班で意見をまとめよう

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年生が本を好きになってくれるように、読み聞かせをするという目的をもち、グループでの話し合いをしました。子供たちは、自分の役割を意識して、意見と理由をはっきりと伝えながら話し合いを進めていました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539